1: 2019/01/07(月) 13:06:20.20
アジアカップに参戦しているタイ代表は6日にグループステージ初戦でインドと対戦したが、1-4で大敗。試合後、タイサッカー協会はセルビア人のミロヴァン・ライェヴァツ監督を解任したと発表した。J1北海道コンサドーレ札幌のMFチャナティプ・ソングラシンらJリーガーも擁するタイに激震が走った。
国の経済成長により、国内リーグが発展するなど進境著しいタイ。チャナティップや昨季までヴィッセル神戸で活躍したDFティーラトン、前サンフレッチェ広島FWティーラシンら豊富なタレントがインド戦の先発に顔を揃えた。
前半はティーラトンのセットプレーから、ティーラシンのゴールも生まれて1-1で折り返したが、後半に入るとPKを含む3失点。FIFAランキング118位のタイは同97位のインドに大敗スタートとなった。
そして、試合後にタイサッカー協会はライェヴァツ監督の電撃解任を発表。昨年2月に2020年まで契約延長を果たしたが、大舞台の初戦でつまずいたことから協会が英断を下した。
アジアカップの残りの試合はアシスタントコーチのシリサク・ヨディヤタイ氏が暫定的に指揮を執ることになった。
1/7(月) 12:43フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190107-00159809-soccermzw-socc
写真

【サッカー】<アジアカップ>Jリーガーを擁する「タイ」が「インド」にまさかの4失点大敗...★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546833659/
国の経済成長により、国内リーグが発展するなど進境著しいタイ。チャナティップや昨季までヴィッセル神戸で活躍したDFティーラトン、前サンフレッチェ広島FWティーラシンら豊富なタレントがインド戦の先発に顔を揃えた。
前半はティーラトンのセットプレーから、ティーラシンのゴールも生まれて1-1で折り返したが、後半に入るとPKを含む3失点。FIFAランキング118位のタイは同97位のインドに大敗スタートとなった。
そして、試合後にタイサッカー協会はライェヴァツ監督の電撃解任を発表。昨年2月に2020年まで契約延長を果たしたが、大舞台の初戦でつまずいたことから協会が英断を下した。
アジアカップの残りの試合はアシスタントコーチのシリサク・ヨディヤタイ氏が暫定的に指揮を執ることになった。
1/7(月) 12:43フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190107-00159809-soccermzw-socc
写真

【サッカー】<アジアカップ>Jリーガーを擁する「タイ」が「インド」にまさかの4失点大敗...★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546833659/
スポンサード リンク
6: 2019/01/07(月) 13:09:45.84
>>1
英断かどうかはまだ分からんだろ
拙速かもしれんし
英断かどうかはまだ分からんだろ
拙速かもしれんし
11: 2019/01/07(月) 13:10:29.60
>>6
英断には思い切ったって意味もあるから
英断には思い切ったって意味もあるから
121: 2019/01/07(月) 14:08:09.58
>>1
そりゃそうだろ。
あれだけの選手が揃ってあの大敗は無いわ。
完全に監督が原因。
そりゃそうだろ。
あれだけの選手が揃ってあの大敗は無いわ。
完全に監督が原因。
2: 2019/01/07(月) 13:08:26.72
知らんが、インド相手にこれじゃ
監督辞めさせるわ
監督辞めさせるわ
4: 2019/01/07(月) 13:09:13.60
そりゃそうなるわな
5: 2019/01/07(月) 13:09:30.21
本当だよ
インドいつのまにかこんなに強くなったのかと思ったよ
タイが狂っていただけ?
インドいつのまにかこんなに強くなったのかと思ったよ
タイが狂っていただけ?
7: 2019/01/07(月) 13:09:59.28
欧米の監督がタッパだけで選手選んだのかな?
日本でやってた選手以外みんな大きかった感じ
日本でやってた選手以外みんな大きかった感じ
8: 2019/01/07(月) 13:10:02.32
タイ最近良い線行ったかなと思ったらこれじゃ監督クビやな
インドって最終予選の前の予選にも出てないレベルやろ
インドって最終予選の前の予選にも出てないレベルやろ
9: 2019/01/07(月) 13:10:06.75
インドにあの負け方だからな 仕方がない
12: 2019/01/07(月) 13:10:32.12
インドもプロ化して強くなったんだ
14: 2019/01/07(月) 13:10:38.14
セルビア人監督って事だけどさ
ロシア大会でセルビア代表の試合見た感じだと
連携重視するようなチームが一番呼んじゃいけない内容だったよ
ロシア大会でセルビア代表の試合見た感じだと
連携重視するようなチームが一番呼んじゃいけない内容だったよ
16: 2019/01/07(月) 13:11:29.79
セルビア人でダメだったらクロアチア人を呼べばいいじゃないか
17: 2019/01/07(月) 13:12:10.18
タイ人のJリーガー増えてレベルが上がってるのかと思いきや、レベルが下がってるかw
19: 2019/01/07(月) 13:12:16.98
118位とかタイクソザコやんけ
21: 2019/01/07(月) 13:13:26.57
タイぐらいで騒ぐ事かよ
22: 2019/01/07(月) 13:13:28.30
長身並べたら持ち味失って弱くなったな
23: 2019/01/07(月) 13:13:29.02
日本も負けたら解任しようぜ
28: 2019/01/07(月) 13:14:38.51
>>23
トルクメニスタンに負けるようならそうだろうな。
トルクメニスタンに負けるようならそうだろうな。
44: 2019/01/07(月) 13:21:05.90
>>28
負けようがない
10-0で勝つレベル
負けようがない
10-0で勝つレベル
47: 2019/01/07(月) 13:23:28.23
>>44
それはないな
よくて2-0
3-1くらいになるだろう
中島いないし崩すの簡単じゃないよ
それはないな
よくて2-0
3-1くらいになるだろう
中島いないし崩すの簡単じゃないよ
66: 2019/01/07(月) 13:33:10.09
>>47
トルクメニスタンの何を知ってそんな断言してんだ
トルクメニスタンの何を知ってそんな断言してんだ
70: 2019/01/07(月) 13:34:34.23
>>44
ゴール前を固めてドン引きする相手にそんなに大量点は無理だと思う。
ゴール前を固めてドン引きする相手にそんなに大量点は無理だと思う。
25: 2019/01/07(月) 13:14:09.31
自国の監督は自国民がやるのが一番だよ
どうしても監督に投資したいのであれば
クラブの監督に日本人でも韓国人でも引っ張ってくればいい
どうしても監督に投資したいのであれば
クラブの監督に日本人でも韓国人でも引っ張ってくればいい
26: 2019/01/07(月) 13:14:17.75
チャナによるとタイは若手がいまいちで弱くなってるらしい
83: 2019/01/07(月) 13:41:38.28
>>26
実際若いカテゴリーで
ベトナム、タイ、インドネシアの方が成績いいからな
タイも少子化がイカン
オカマちゃんやってる暇なんてねーよ
実際若いカテゴリーで
ベトナム、タイ、インドネシアの方が成績いいからな
タイも少子化がイカン
オカマちゃんやってる暇なんてねーよ
27: 2019/01/07(月) 13:14:25.79
さすがアジア
まだこんな酷いチームがあるのかってクオリティだったな
ある意味衝撃だった
まだこんな酷いチームがあるのかってクオリティだったな
ある意味衝撃だった
29: 2019/01/07(月) 13:14:50.23
英断… 微妙に違和感あるな
30: 2019/01/07(月) 13:16:13.46
インドもデカかったから単純に力負けだな
31: 2019/01/07(月) 13:16:14.47
田中の代わりにタイキックを
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546833980/
スポンサード リンク

