
1: 2019/01/05(土) 16:42:37.21 _USER9
元日本代表MFでフランクフルトでは主にリベロとして活躍する長谷部誠。ドイツのサッカー専門誌「キッカー」が2018-19シーズン前半戦の「ランキング・リスト」を発表し、DF部門でトップに選出している。
34歳にしてますます意気軒高だ。今やチームになくてはならない存在となった長谷部に、下された評価は実に高かった。「キング・ハセベ―フンメルスとボアテングは(ランク)後退」と題して、長谷部の活躍をクローズアップしている。
同誌は、GK、CB、両SB、守備的MF、攻撃的MF、サイドアタッカー、FWの7部門に分けてランキングを発表。評価対象はブンデスリーガだけでなく、CLやEL、代表戦も含まれる。また、ブンデスリーガの試合ごとにも採点も行っており、平均点で長谷部は「2.73」(ドイツの評定は1が最高、6が最低)で見事にDF部門のトップの評価となっている。
記事では「ブンデスリーガ最高のセンターバックはフランクフルトのマコト・ハセベとなった。開幕当初はどちらかというと厳しい状況だった。34歳の日本人選手は、フィジカルに問題を抱えたままW杯ロシア大会からチームに合流。アディ・ヒュッター新監督の新しいシステムの中で居場所を見つけられずにいた」と長谷部が当初置かれていた状況にまず言及。
同誌は「視野の広さ、読みの深さ、的確なポジショニング」を評価
その上でヒュッター新監督が4バックから3バックにシステムを切り替えたことで、ブンデスリーガで調子を上げ、さらに欧州リーグのグループステージで6戦全勝の快進撃で首位通過したことを伝え、そして長谷部がリベロとして地位を徐々に確立していったことを紹介している。
「そこに大きく貢献したのが、視野の広さ、読みの深さ、適格なポジショニングを見せつけたこの思慮深いベテランだった。こうして、冬のキッカーランキングリストのセンターバック部門でトップにつけることになった」と活躍に拍手を送っている。
63年の歴史を誇るという同誌のポジション別ランキングでNO1評価を勝ち取った長谷部。日本が世界に誇る“キャプテン”が34歳にして、再び大きな輝きを放っている。
1/5(土) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190105-00048127-theanswer-socc
【サッカー】<DF吉田麻也(サウサンプトン)>英メディア「スカイスポーツ」のチェルシー戦MVPに!インターセプトとクリア数は最多記録
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546474773/
34歳にしてますます意気軒高だ。今やチームになくてはならない存在となった長谷部に、下された評価は実に高かった。「キング・ハセベ―フンメルスとボアテングは(ランク)後退」と題して、長谷部の活躍をクローズアップしている。
同誌は、GK、CB、両SB、守備的MF、攻撃的MF、サイドアタッカー、FWの7部門に分けてランキングを発表。評価対象はブンデスリーガだけでなく、CLやEL、代表戦も含まれる。また、ブンデスリーガの試合ごとにも採点も行っており、平均点で長谷部は「2.73」(ドイツの評定は1が最高、6が最低)で見事にDF部門のトップの評価となっている。
記事では「ブンデスリーガ最高のセンターバックはフランクフルトのマコト・ハセベとなった。開幕当初はどちらかというと厳しい状況だった。34歳の日本人選手は、フィジカルに問題を抱えたままW杯ロシア大会からチームに合流。アディ・ヒュッター新監督の新しいシステムの中で居場所を見つけられずにいた」と長谷部が当初置かれていた状況にまず言及。
同誌は「視野の広さ、読みの深さ、的確なポジショニング」を評価
その上でヒュッター新監督が4バックから3バックにシステムを切り替えたことで、ブンデスリーガで調子を上げ、さらに欧州リーグのグループステージで6戦全勝の快進撃で首位通過したことを伝え、そして長谷部がリベロとして地位を徐々に確立していったことを紹介している。
「そこに大きく貢献したのが、視野の広さ、読みの深さ、適格なポジショニングを見せつけたこの思慮深いベテランだった。こうして、冬のキッカーランキングリストのセンターバック部門でトップにつけることになった」と活躍に拍手を送っている。
63年の歴史を誇るという同誌のポジション別ランキングでNO1評価を勝ち取った長谷部。日本が世界に誇る“キャプテン”が34歳にして、再び大きな輝きを放っている。
1/5(土) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190105-00048127-theanswer-socc
【サッカー】<DF吉田麻也(サウサンプトン)>英メディア「スカイスポーツ」のチェルシー戦MVPに!インターセプトとクリア数は最多記録
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546474773/
スポンサード リンク
2: 2019/01/05(土) 16:43:51.06
代表は負担でしかないもんな
281: 2019/01/05(土) 18:15:46.80
>>2
海外所属選手の負担軽減と国内選手が海外に慣れるために
代表合宿と親善試合はすべて欧州でやればいいのにね
海外所属選手の負担軽減と国内選手が海外に慣れるために
代表合宿と親善試合はすべて欧州でやればいいのにね
3: 2019/01/05(土) 16:44:40.59
流石やな長万部
4: 2019/01/05(土) 16:44:50.95
どこぞのいかがわしいサッカー専門誌かと思ったらキッカーじゃんすごくね
5: 2019/01/05(土) 16:45:01.93
日本人は体格で負けてもおツムがいいからな
286: 2019/01/05(土) 18:17:07.21
>>5
体格で負けてるのにめっちゃ強いDFというと、
カンナヴァーロを思い出すんだが、
長谷部もそれに近いレベルなんだろうか?
体格で負けてるのにめっちゃ強いDFというと、
カンナヴァーロを思い出すんだが、
長谷部もそれに近いレベルなんだろうか?
306: 2019/01/05(土) 18:33:30.66
>>286
カンナバーロってジャンプ力とか凄くて、別の意味でフィジカルおばけじゃなかったっけ?
カンナバーロってジャンプ力とか凄くて、別の意味でフィジカルおばけじゃなかったっけ?
7: 2019/01/05(土) 16:45:34.33
何気にハンサム
8: 2019/01/05(土) 16:45:43.55
まーた過大評価か
こいつのバックには何か大物がついてるの?
大した選手じゃないくせに
こいつのバックには何か大物がついてるの?
大した選手じゃないくせに
13: 2019/01/05(土) 16:46:41.07
>>8
ニワカの恥ずかしい奴
ニワカの恥ずかしい奴
17: 2019/01/05(土) 16:47:40.52
>>8
結構すごいと思うけどな
長い間ブンデス1部、ここ最近は上位クラブのスタメンやってる
やばいと思ったら出場停止食らってでも止めに行く頭の良さ
結構すごいと思うけどな
長い間ブンデス1部、ここ最近は上位クラブのスタメンやってる
やばいと思ったら出場停止食らってでも止めに行く頭の良さ
59: 2019/01/05(土) 16:59:04.99
>>17
これ
あらゆる面で整ってる人
(レッズ時代はともかくw)
これ
あらゆる面で整ってる人
(レッズ時代はともかくw)
191: 2019/01/05(土) 17:47:03.43
>>17
まさにこれ
危機察知能力はずば抜けてるよ
相手が出で来て欲しくない所に必ず出てくる
まさにこれ
危機察知能力はずば抜けてるよ
相手が出で来て欲しくない所に必ず出てくる
131: 2019/01/05(土) 17:24:59.42
>>8
そーいうのはスタメン外れてる奴にいう言葉だろ
そーいうのはスタメン外れてる奴にいう言葉だろ
132: 2019/01/05(土) 17:25:24.54
>>8
ドイツの専門誌のランキングを操れるとか
長谷部にはどんなバックがついてるんだよw
ドイツの専門誌のランキングを操れるとか
長谷部にはどんなバックがついてるんだよw
9: 2019/01/05(土) 16:45:57.95
代表の負担もなくなったしな
11: 2019/01/05(土) 16:46:26.32
すげえな・・・ドイツみたいな守備組織の国で評価されるとはなあ・・・
12: 2019/01/05(土) 16:46:34.70
だてのブンデスで10年やってない
15: 2019/01/05(土) 16:47:17.42
ドイツのCB部門でトップは凄すぎだろ
代表復帰してくれ
代表復帰してくれ
16: 2019/01/05(土) 16:47:21.75
代表って、そんなに負担だったのかw
18: 2019/01/05(土) 16:47:48.91
まさかのキャリアハイ
34歳でブンデスリーガ最高のCBになるとは
34歳でブンデスリーガ最高のCBになるとは
19: 2019/01/05(土) 16:48:06.43
すげえな1位って
4年後もイケるだろ
4年後もイケるだろ
20: 2019/01/05(土) 16:48:20.39
ん、んー?
フンメルスやボアテングより上なんすか?
そんなバカな
フンメルスやボアテングより上なんすか?
そんなバカな
296: 2019/01/05(土) 18:22:30.32
>>20
個人のクオリティじゃなく貢献度だからな
長谷部がいるかいないかで内容も結果も差が出て、かつ好成績
攻略法として相手が長谷部潰しするようになってようやく出場試合に負けがついた
評価自体が「スピードも高さもない」「位置取りが上手い」っていうべた褒めでもない
インテリジェンスがよく言われるけどチームプレイのワールドクラスが長谷部
個人のクオリティじゃなく貢献度だからな
長谷部がいるかいないかで内容も結果も差が出て、かつ好成績
攻略法として相手が長谷部潰しするようになってようやく出場試合に負けがついた
評価自体が「スピードも高さもない」「位置取りが上手い」っていうべた褒めでもない
インテリジェンスがよく言われるけどチームプレイのワールドクラスが長谷部
300: 2019/01/05(土) 18:26:14.52
>>296
「素晴らしいパフォーマンスだった。インモービレに対するすべてのパスコースを正確に消し、ビアンコチェレステ(ラツィオの愛称)のストライカーの存在を無にした。セットプレーでは、(セルゲイ)ミリンコヴィッチ(サヴィッチ)をマークし、ボールに目を向けさせなかった」
「非常に良い。注意深く、正確そして勤勉で数多くのボールを処理した。難しくなりそうな状況を率先して解決することに成功していた」
「素晴らしいパフォーマンスだった。インモービレに対するすべてのパスコースを正確に消し、ビアンコチェレステ(ラツィオの愛称)のストライカーの存在を無にした。セットプレーでは、(セルゲイ)ミリンコヴィッチ(サヴィッチ)をマークし、ボールに目を向けさせなかった」
「非常に良い。注意深く、正確そして勤勉で数多くのボールを処理した。難しくなりそうな状況を率先して解決することに成功していた」
22: 2019/01/05(土) 16:49:35.58
スポーツ王でPKド下手糞だったけどな
23: 2019/01/05(土) 16:49:36.23
長谷部はもう衰えたW杯もスタメン外すべきとどや顔でメディアで語ってたのが秋田w
25: 2019/01/05(土) 16:49:38.53
和製マテウス
27: 2019/01/05(土) 16:49:54.24
ザックジャパンで遠藤や長友の介護もしたりで成長したな
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546674157/
スポンサード リンク

