2018年12月17日、網易は、欧州のトップリーグで日本人や韓国人の選手が数多く活躍する中、中国を代表する「海外組」が女子サッカー選手しかいないとする記事を掲載した。
記事は、欧州の5大トップリーグで日韓両国の選手が主力として活躍していることを紹介。「韓国のスーパースターであるソン・フンミンはトッテナム・ホットスパーで攻撃の要となれば、
日本代表の原口元気と浅野拓磨はハノーファーの両サイドを張り、バイエルン・ミュンヘンには韓国の19歳チョン・ウヨンがいる」とした。
そのうえで「かたや中国の『海外組』を見るとため息をつきたくなる。目立った活躍をしているのは女子サッカーの王霜(ワン・シアン)ぐらいという体たらくだ」と伝えている。
また、2015年にヴォルフスブルクに所属した張稀哲(ジャン・シージャー)、同じ年にラーヨ・バジェカーノに期限付き移籍した張呈棟(ジャン・チョンドン)がたどった経歴は「中国選手の気まずい状況を表している」と指摘。
特に張稀哲は「商業利益のための犠牲者となり、試合に出させてもらえなかった挙句、中国に戻ってPR活動をさせられた」と紹介した。
一方、「日本ではこの20年間、海外組が安定的に増加しており、ロシアW杯では登録23人中15人が海外リーグに所属していた」としたほか、「現在、世界の各リーグに300人の日本人が在籍し、そのうち40人あまりが第一線で活躍している」と指摘した。
記事は「中国は長い目で見て、もっと多くの選手が国外に出て、自らの力を証明するとともにさらにブラッシュアップしていかなければならない」としている。
2018年12月22日(土) 17時30分
https://www.recordchina.co.jp/b673351-s0-c50-d0135.html
記事は、欧州の5大トップリーグで日韓両国の選手が主力として活躍していることを紹介。「韓国のスーパースターであるソン・フンミンはトッテナム・ホットスパーで攻撃の要となれば、
日本代表の原口元気と浅野拓磨はハノーファーの両サイドを張り、バイエルン・ミュンヘンには韓国の19歳チョン・ウヨンがいる」とした。
そのうえで「かたや中国の『海外組』を見るとため息をつきたくなる。目立った活躍をしているのは女子サッカーの王霜(ワン・シアン)ぐらいという体たらくだ」と伝えている。
また、2015年にヴォルフスブルクに所属した張稀哲(ジャン・シージャー)、同じ年にラーヨ・バジェカーノに期限付き移籍した張呈棟(ジャン・チョンドン)がたどった経歴は「中国選手の気まずい状況を表している」と指摘。
特に張稀哲は「商業利益のための犠牲者となり、試合に出させてもらえなかった挙句、中国に戻ってPR活動をさせられた」と紹介した。
一方、「日本ではこの20年間、海外組が安定的に増加しており、ロシアW杯では登録23人中15人が海外リーグに所属していた」としたほか、「現在、世界の各リーグに300人の日本人が在籍し、そのうち40人あまりが第一線で活躍している」と指摘した。
記事は「中国は長い目で見て、もっと多くの選手が国外に出て、自らの力を証明するとともにさらにブラッシュアップしていかなければならない」としている。
2018年12月22日(土) 17時30分
https://www.recordchina.co.jp/b673351-s0-c50-d0135.html
スポンサード リンク
3: 2018/12/24(月) 09:16:13.71
>>1
中国人には協調性という概念が皆無だからサッカーとかラグビーとか到底ムリ
個人競技強いんだからそれだけで満足だろ
中国人には協調性という概念が皆無だからサッカーとかラグビーとか到底ムリ
個人競技強いんだからそれだけで満足だろ
83: 2018/12/24(月) 11:27:48.18
>>3
バスケットは強いんじゃないか?
バスケットは強いんじゃないか?
86: 2018/12/24(月) 11:38:07.35
>>83
世界大会でボッコボコやんけ弱小中国
世界大会でボッコボコやんけ弱小中国
87: 2018/12/24(月) 11:40:15.19
>>83
バスケットは身長、卓球は動体視力
武器になる才能が分かりやすいスポーツは中国お得意の選抜エリート教育がしやすい
サッカーの場合はいろんな要素が武器になるから選別が難しい上に
エリート教育のみだと本田や長友みたいな選手はユースの段階で消えていく
バスケットは身長、卓球は動体視力
武器になる才能が分かりやすいスポーツは中国お得意の選抜エリート教育がしやすい
サッカーの場合はいろんな要素が武器になるから選別が難しい上に
エリート教育のみだと本田や長友みたいな選手はユースの段階で消えていく
18: 2018/12/24(月) 10:06:48.73
>>1
そのうち抜かれる。人口が違う。
そのうち抜かれる。人口が違う。
27: 2018/12/24(月) 10:22:21.66
>>1
別にその国のマスコミや国民を喜ばせるために海外行くわけでなし。みんなそれぞれの動機で海外に行くわけだし。記者はアホやな。
別にその国のマスコミや国民を喜ばせるために海外行くわけでなし。みんなそれぞれの動機で海外に行くわけだし。記者はアホやな。
28: 2018/12/24(月) 10:24:04.60
>>1
中共は自分の国の中でやってればええやん
中共は自分の国の中でやってればええやん
40: 2018/12/24(月) 10:34:48.80
>>1
>世界の各リーグに300人の日本人が在籍し、そのうち40人あまりが第一線で活躍している
300人も海外組がいるというのも驚きだが40人も活躍してるかねえ
1部2部に限れば戦力として試合に出れてるのは20人ぐらいだろ
>世界の各リーグに300人の日本人が在籍し、そのうち40人あまりが第一線で活躍している
300人も海外組がいるというのも驚きだが40人も活躍してるかねえ
1部2部に限れば戦力として試合に出れてるのは20人ぐらいだろ
2: 2018/12/24(月) 09:14:52.17
実力もアレだが、中国人は海外行くと便所飯だからメンタル、コミュ力、語学力も磨かないとダメ
4: 2018/12/24(月) 09:17:29.31
日本も海外に出ろみたいな流れから20年くらい経過して今だからな
途中に中田秀が出たのが大きかった。中国も今からだと20年後くらいにはWカップの予選で日本と同レベルになるかもな
途中に中田秀が出たのが大きかった。中国も今からだと20年後くらいにはWカップの予選で日本と同レベルになるかもな
6: 2018/12/24(月) 09:22:18.44
遺伝子操作して超人を作って生まれたらすぐに海外に養子に出して生活に中国を一切関わらせない様に育成すれば何とかなるんじゃね?
91: 2018/12/24(月) 11:55:59.77
>>6
外国に帰化するだろ
外国に帰化するだろ
7: 2018/12/24(月) 09:26:22.01
中国人は自己中だから無理
8: 2018/12/24(月) 09:29:53.82
そんなにいたっけ?
31: 2018/12/24(月) 10:27:49.99
>>8
東欧の一部リーグで優勝メンバーになったりしてるのが何人もいる
東欧の一部リーグで優勝メンバーになったりしてるのが何人もいる
112: 2018/12/24(月) 13:35:37.56
>>8
塩谷がCWCに出てきたろ?
欧州の下部や東欧、東南アジアや中東など、レベルの高低関係なく目立たない所にも結構日本人居るんだよね
塩谷がCWCに出てきたろ?
欧州の下部や東欧、東南アジアや中東など、レベルの高低関係なく目立たない所にも結構日本人居るんだよね
10: 2018/12/24(月) 09:35:54.35
人口が半端ないんだから
底上げしてきたら逆に日韓なんて
比じゃないくらい海外組が出る可能性はあるわけで
中国リーグの歴史がどれぐらいか知らないけど
中国リーグも時が経てば脅威になるだろ
何十年後かに中国リーグが
ビッグクラブになる可能性もある
市場がデカイから
底上げしてきたら逆に日韓なんて
比じゃないくらい海外組が出る可能性はあるわけで
中国リーグの歴史がどれぐらいか知らないけど
中国リーグも時が経てば脅威になるだろ
何十年後かに中国リーグが
ビッグクラブになる可能性もある
市場がデカイから
38: 2018/12/24(月) 10:33:46.50
>>10
それはもう20年以上前から言われてる
いやもっと前から言われてたよ
根本から変えていかないとずっと変わらない。幼少期くらいからの育成からね。日本も威張れるほどじゃないけど、ここ20年で劇的に変化したのは育成段階にテコを入れたから。
それはもう20年以上前から言われてる
いやもっと前から言われてたよ
根本から変えていかないとずっと変わらない。幼少期くらいからの育成からね。日本も威張れるほどじゃないけど、ここ20年で劇的に変化したのは育成段階にテコを入れたから。
45: 2018/12/24(月) 10:38:23.91
>>10
サッカー人口が韓国レベルで少ないんだから伸びようがない
むしろ韓国が凄い
サッカー人口が韓国レベルで少ないんだから伸びようがない
むしろ韓国が凄い
61: 2018/12/24(月) 10:56:47.86
>>10
時間が経過すれば強くなってるってなんで言い切れるの?
頭悪そうだね
時間が経過すれば強くなってるってなんで言い切れるの?
頭悪そうだね
62: 2018/12/24(月) 10:57:57.57
>>61
国内サッカーの下地が何も出来ていないのに何をもって強くなれると言えるのか甚だ疑問だなw
国内サッカーの下地が何も出来ていないのに何をもって強くなれると言えるのか甚だ疑問だなw
100: 2018/12/24(月) 12:39:35.31
>>10
まだこんな事言ってる馬鹿がいるのにビックリ
まだこんな事言ってる馬鹿がいるのにビックリ
11: 2018/12/24(月) 09:49:26.28
これでもまだ過大評価気味というのが中国サッカーの恐ろしいところ
12: 2018/12/24(月) 09:50:56.66
もし中国式を採用してたら
日本でプロに到達するのは原口くらい
原口の登場までの数大会を実力はアマチュア勢で戦い
ここ2大会予選を原口が孤軍奮闘してることになる
W杯なんて夢のまた夢
日本でプロに到達するのは原口くらい
原口の登場までの数大会を実力はアマチュア勢で戦い
ここ2大会予選を原口が孤軍奮闘してることになる
W杯なんて夢のまた夢
13: 2018/12/24(月) 09:54:37.91
中国はスポーツで成功すれば国家が生活を保障してくれるので個人競技ばかり頑張っています
チームワークが必要な団体競技には向いていません
チームワークが必要な団体競技には向いていません
14: 2018/12/24(月) 09:54:58.56
卓球の育成システムを使うんだ
15: 2018/12/24(月) 09:55:05.63
そのうちタイに抜かれるだろ
チャナティップ可愛いよチャナティップ
チャナティップ可愛いよチャナティップ
48: 2018/12/24(月) 10:39:31.13
>>15
もう既に中国よりもタイの方が上じゃないかな
タイとか東南アジアがもっと強くなって
アジアカップやW杯アジア最終予選で韓国撃破するぐらいになると面白い
もう既に中国よりもタイの方が上じゃないかな
タイとか東南アジアがもっと強くなって
アジアカップやW杯アジア最終予選で韓国撃破するぐらいになると面白い
17: 2018/12/24(月) 10:00:18.05
日本も中田英が道を切り開かなかったらずっとJリーグに引き籠ってた
だろうし中国と大差なかったと思うがね
だろうし中国と大差なかったと思うがね
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545610300/
スポンサード リンク


実際にサッカーやってるって人のほうがあの人口の割に極端に少ないからな