1: 2018/11/30(金) 17:57:47.19 _USER9
神様ジーコ、妖精ストイコビッチ、魔法使いイニエスタ・・・Jリーグ開幕から25年、多くの世界的スターが日本にやって来た。前評判通りの活躍を見せた選手がいる一方で、鳴かず飛ばずのまま退団した選手も少なくない。今回フットボールチャンネル編集部では、期待されながら結果を残せなかった外国人選手を紹介する。
🌑『期待外れ』でまず思い浮かぶのは・・・

ゲーリー・リネカー(名古屋グランパスエイト/元イングランド代表)
生年月日:1960年11月30日(当時33歳)
在籍期間:1993年~1994年
Jリーグ成績:18試合出場4得点
ワールドカップに2度出場し、86年メキシコ大会では得点王に輝いたイングランドの伝説的ストライカー。特筆すべきはクリーンなプレースタイルで、一度も警告を受けずにプロキャリアを終えた。
Jリーグでは1993年に名古屋グランパスエイト(当時)でプレー。数々のスーパースターが来日した創世記のJリーグにあっても、リネカーのネームバリューはトップクラスだった。しかし、目立った活躍を見せられずに退団。日本で結果を残せなかった外国人はたくさんいるが、それまでに築いたキャリアが偉大すぎるだけに、ガッカリ度は大きい。
🌑Jリーグ第1号を決めた男

ヘニー・マイヤー(ヴェルディ川崎/元オランダ代表)
生年月日:1962年2月17日(当時31歳)
在籍期間:1993年5月~同7月
Jリーグ成績:11試合出場2得点
記念すべきJリーグ開幕戦で最初のゴールを決めたのは、三浦知良でもラモス瑠偉でも、木村和司でもなかった。左から中へ持ち込み、強烈な右足シュートをネットに突き刺した男は、ヘニー・マイヤーだった。
堂安律が所属するフローニンゲンでかつてプレーし、オランダ代表にも選出されたことがある。スター揃いのヴェルディ川崎(当時)の一員として鮮烈なゴールを奪ったものの、その後は活躍できず。Jリーグ第1号を決めた男は、その年の7月に退団となった。
🌑94年W杯優勝の原動力

ベベット(鹿島アントラーズ/元ブラジル代表)
生年月日:1964年2月16日(当時36歳)
在籍期間:2000年~同5月
Jリーグ成績:8試合出場1得点
ブラジル代表ではロマーリオとの2トップで世界を制圧。1994年ワールドカップアメリカ大会優勝の原動力となった。得点を決めたときに見せる「ゆりかごパフォーマンス」は彼の代名詞だ。
ジーコに始まり、レオナルド、ジョルジーニョとブラジル代表が何人も在籍した鹿島に、ベベットが加入したのが2000年。しかし、8試合に出場してわずか1得点と惨憺たる結果で加入から4ヶ月後に退団した。ちなみに鹿島はこの年、史上初の国内3冠を達成している。
つづく
11/30(金) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181130-00299221-footballc-socc
🌑『期待外れ』でまず思い浮かぶのは・・・

ゲーリー・リネカー(名古屋グランパスエイト/元イングランド代表)
生年月日:1960年11月30日(当時33歳)
在籍期間:1993年~1994年
Jリーグ成績:18試合出場4得点
ワールドカップに2度出場し、86年メキシコ大会では得点王に輝いたイングランドの伝説的ストライカー。特筆すべきはクリーンなプレースタイルで、一度も警告を受けずにプロキャリアを終えた。
Jリーグでは1993年に名古屋グランパスエイト(当時)でプレー。数々のスーパースターが来日した創世記のJリーグにあっても、リネカーのネームバリューはトップクラスだった。しかし、目立った活躍を見せられずに退団。日本で結果を残せなかった外国人はたくさんいるが、それまでに築いたキャリアが偉大すぎるだけに、ガッカリ度は大きい。
🌑Jリーグ第1号を決めた男

ヘニー・マイヤー(ヴェルディ川崎/元オランダ代表)
生年月日:1962年2月17日(当時31歳)
在籍期間:1993年5月~同7月
Jリーグ成績:11試合出場2得点
記念すべきJリーグ開幕戦で最初のゴールを決めたのは、三浦知良でもラモス瑠偉でも、木村和司でもなかった。左から中へ持ち込み、強烈な右足シュートをネットに突き刺した男は、ヘニー・マイヤーだった。
堂安律が所属するフローニンゲンでかつてプレーし、オランダ代表にも選出されたことがある。スター揃いのヴェルディ川崎(当時)の一員として鮮烈なゴールを奪ったものの、その後は活躍できず。Jリーグ第1号を決めた男は、その年の7月に退団となった。
🌑94年W杯優勝の原動力

ベベット(鹿島アントラーズ/元ブラジル代表)
生年月日:1964年2月16日(当時36歳)
在籍期間:2000年~同5月
Jリーグ成績:8試合出場1得点
ブラジル代表ではロマーリオとの2トップで世界を制圧。1994年ワールドカップアメリカ大会優勝の原動力となった。得点を決めたときに見せる「ゆりかごパフォーマンス」は彼の代名詞だ。
ジーコに始まり、レオナルド、ジョルジーニョとブラジル代表が何人も在籍した鹿島に、ベベットが加入したのが2000年。しかし、8試合に出場してわずか1得点と惨憺たる結果で加入から4ヶ月後に退団した。ちなみに鹿島はこの年、史上初の国内3冠を達成している。
つづく
11/30(金) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181130-00299221-footballc-socc
スポンサード リンク
2: 2018/11/30(金) 17:59:09.33 _USER9
🌑わずか4日でまさかの退団

アブデルジャリル・ハッダ(横浜F・マリノス/モロッコ代表)
生年月日:1972年3月21日(当時28歳)
在籍期間:2000年の4日間
Jリーグ成績:0試合出場0得点
かつて横浜F・マリノスに、モロッコ代表選手がいた。しかし、公式戦でのプレーは誰も見ることができなかった。加入後わずか4日で退団したからだ。
モロッコ代表として1998年ワールドカップフランス大会に出場し、2得点を挙げた実力者。当時28歳と年齢的にピークを迎えていたと思われ、興味をかきたてられる存在だ。史上最年少でリーグMVPを受賞することになる中村俊輔とのプレーが見たいと思った人もいるのでは。
🌑サッカー選手からフィギュアスケーターへ

イルハン・マンスズ(ヴィッセル神戸/トルコ代表)
生年月日:1975年8月10日(当時28歳)
在籍期間:2004年~同6月
Jリーグ成績:3試合出場0得点
2002年ワールドカップ日韓大会において最大のアイドルはデイビッド・ベッカムだったが、イルハン・マンスズの日本でのフィーバーぶりも凄かった。そんなイルハンがJリーグにやって来たのが2004年。ヴィッセル神戸の一員になり、大きな話題となった。
しかし、肝心のピッチ上でのパフォーマンスは精彩を欠き、最後はクラブに無断で帰国するという暴挙に。爪痕を残すことなく神戸を去ることになった。現役引退後は、フィギュアスケートに挑戦した。

アブデルジャリル・ハッダ(横浜F・マリノス/モロッコ代表)
生年月日:1972年3月21日(当時28歳)
在籍期間:2000年の4日間
Jリーグ成績:0試合出場0得点
かつて横浜F・マリノスに、モロッコ代表選手がいた。しかし、公式戦でのプレーは誰も見ることができなかった。加入後わずか4日で退団したからだ。
モロッコ代表として1998年ワールドカップフランス大会に出場し、2得点を挙げた実力者。当時28歳と年齢的にピークを迎えていたと思われ、興味をかきたてられる存在だ。史上最年少でリーグMVPを受賞することになる中村俊輔とのプレーが見たいと思った人もいるのでは。
🌑サッカー選手からフィギュアスケーターへ

イルハン・マンスズ(ヴィッセル神戸/トルコ代表)
生年月日:1975年8月10日(当時28歳)
在籍期間:2004年~同6月
Jリーグ成績:3試合出場0得点
2002年ワールドカップ日韓大会において最大のアイドルはデイビッド・ベッカムだったが、イルハン・マンスズの日本でのフィーバーぶりも凄かった。そんなイルハンがJリーグにやって来たのが2004年。ヴィッセル神戸の一員になり、大きな話題となった。
しかし、肝心のピッチ上でのパフォーマンスは精彩を欠き、最後はクラブに無断で帰国するという暴挙に。爪痕を残すことなく神戸を去ることになった。現役引退後は、フィギュアスケートに挑戦した。
97: 2018/11/30(金) 18:51:39.88
>>2
マリノスはハッダとハッジを間違えて獲ったんじゃないかと言われてたなw
マリノスはハッダとハッジを間違えて獲ったんじゃないかと言われてたなw
3: 2018/11/30(金) 18:00:08.04
一番と言われたらベベットかなぁ。
5: 2018/11/30(金) 18:00:46.58
浦和のエジムンド
20: 2018/11/30(金) 18:11:46.31
>>5
緑では普通に活躍してたからJリーグ歴代には入らんだろ
浦和歴代なら間違いなくランクインするけど
緑では普通に活躍してたからJリーグ歴代には入らんだろ
浦和歴代なら間違いなくランクインするけど
6: 2018/11/30(金) 18:00:50.95
リネカーは別にいいだろ。
サッカーにマジメであるかどうかが一番でかい。
まともに仕事せず帰っちゃうようなのがクソ。
サッカーにマジメであるかどうかが一番でかい。
まともに仕事せず帰っちゃうようなのがクソ。
7: 2018/11/30(金) 18:01:57.27
ラウドルップ「許された?」
10: 2018/11/30(金) 18:04:40.40
イルハンかラウドルップか忘れたけど経歴から神戸消してたなw
59: 2018/11/30(金) 18:28:10.24
>>10
ラウドルップ
ただ、ラウドルップがいたのはアマチュアだったJFLだからな
ラウドルップ
ただ、ラウドルップがいたのはアマチュアだったJFLだからな
108: 2018/11/30(金) 18:58:03.64
>>59
一応J リーグでも少しだけプレイしたよ
一応J リーグでも少しだけプレイしたよ
11: 2018/11/30(金) 18:05:18.88
都並がオランダ路線で組織重視のフロント&松木と
ブラジル路線でフリーダムにやりたいラモス&旧読売組が対立してたって言ってたから
自分のなかでマイヤーはそれに巻き込まれて弾かれたかわいそうな人なイメージになってる
ブラジル路線でフリーダムにやりたいラモス&旧読売組が対立してたって言ってたから
自分のなかでマイヤーはそれに巻き込まれて弾かれたかわいそうな人なイメージになってる
12: 2018/11/30(金) 18:06:29.03
リネカーは怪我があったし仕方ないのではと思う
13: 2018/11/30(金) 18:06:31.08
リネカーは日本を馬鹿にしたり評価したりちょっとわからん
ガッカリはイルハンだな
ガッカリはイルハンだな
14: 2018/11/30(金) 18:06:58.87
ストイチコフ
15: 2018/11/30(金) 18:07:55.00
イルハンだと思ってたから入ってて嬉しい
19: 2018/11/30(金) 18:11:24.06
ハッダはマスターリーグで取ってたな安くてユーティリティ
イルハンはヒールリフトしか覚えてない
イルハンはヒールリフトしか覚えてない
21: 2018/11/30(金) 18:11:51.14
ファビオ・ジュニオール
カルロン
チキアルセ
カルロン
チキアルセ
23: 2018/11/30(金) 18:12:16.64
リネカーは回りに生かせる選手がいなかったから完全に孤立してたよな
29: 2018/11/30(金) 18:14:42.85
>>23
あのグランパスではリネカーがかわいそうだったよ
あのグランパスではリネカーがかわいそうだったよ
51: 2018/11/30(金) 18:23:58.82
>>23
そもそもリネカーが名古屋入った時はもうリネカーの膝はボロボロで試合にも出れずしばらくリハビリしてた。独力で点取れる力もないし期待はずれすぎる
そもそもリネカーが名古屋入った時はもうリネカーの膝はボロボロで試合にも出れずしばらくリハビリしてた。独力で点取れる力もないし期待はずれすぎる
25: 2018/11/30(金) 18:13:14.21
逆にコスパでいったらアルシンドかな?
26: 2018/11/30(金) 18:13:35.44
ラウドルップ「神戸?何のことかわからないな」
28: 2018/11/30(金) 18:14:37.22
マイヤーはオランダ代表の経験もあったのか
ラモスのイジメが原因
ラモスのイジメが原因
30: 2018/11/30(金) 18:14:51.67
ユングベリは?
33: 2018/11/30(金) 18:15:51.98
ファネンブルグは全然知らなかったが良い選手だった
43: 2018/11/30(金) 18:18:53.91
>>33
CC優勝のPSVとユーロ優勝のオランダ代表の黄金メンバーだぞ
CC優勝のPSVとユーロ優勝のオランダ代表の黄金メンバーだぞ
57: 2018/11/30(金) 18:27:14.07
>>33
ファネンブルグはアヤックスのユース出身の天才だったけどクライフと喧嘩してPSV移籍した。そこでも活躍してた選手。Jリーグでも抜群に上手かった
ファネンブルグはアヤックスのユース出身の天才だったけどクライフと喧嘩してPSV移籍した。そこでも活躍してた選手。Jリーグでも抜群に上手かった
35: 2018/11/30(金) 18:16:22.58
カフーなんか1試合どころか日本にも来なかったけどな
36: 2018/11/30(金) 18:16:32.00
リネカー
>特筆すべきはクリーンなプレースタイルで、一度も警告を受けずにプロキャリアを終えた。
実は名古屋時代に一度だけこれは確実にイエローだろっていう報復行為をしたことがあった
でも審判がリネカーの顔見てカード躊躇してお咎め無しになったのをリアルタイムで見た
>特筆すべきはクリーンなプレースタイルで、一度も警告を受けずにプロキャリアを終えた。
実は名古屋時代に一度だけこれは確実にイエローだろっていう報復行為をしたことがあった
でも審判がリネカーの顔見てカード躊躇してお咎め無しになったのをリアルタイムで見た
82: 2018/11/30(金) 18:44:02.47
>>36
思いっきり嶋を蹴ってもカード出なかった
し日本人に対してクリーンな印象はない
思いっきり嶋を蹴ってもカード出なかった
し日本人に対してクリーンな印象はない
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543568267/
スポンサード リンク


常勝と煽て奉られてる鹿島もアジアを取れたのもブラジル人のおかげ
過去の優勝したクラブ見てもよく分かる