2018年のJ2は松本山雅が優勝を果たした。最終節までもつれ込んだ優勝争いを制する原動力となったのは、熱狂的なサポーターの存在だった。
Jリーグ屈指とも言える熱を持った松本山雅のサポーターの声援は、選手たちのプレーにも大きな影響を与えた。(取材・文:元川悦子)
●最終節での優勝を引き寄せたサポーターの力
(中略)
●スタジアムにはどれほどに人が駆けつけるのか?
2017年に徳島から移籍してきて、今季からキャプテンマークを巻く橋内優也も「自分たちの背中を押してもらっているのは間違いない。
(11月11日の)前節の栃木SC戦そうですけど、あれだけ沢山のサポーター(約4500人)がアウェーに来られると、自分たちはサボれない。
応援してくれる人たちを暗い顔して帰らせるわけには行かない。自分にもプラスアルファが出ていると思います」と語気を強めていたが、
これだけの熱狂的な支持を受けられるクラブはJ1・J2含めて屈指と言っていい。
前日のベネズエラ戦(大分)で日本代表デビューを果たした松本山雅OBのGKシュミット・ダニエル(仙台)も
「松本は実力も環境もあるチーム。J1昇格に値する」とコメントしていたが、彼の言う「環境」の中に
つねに熱狂的サポーターと熱く盛り上がるスタジアムの存在があるのは間違いない。
反町康治監督が就任し、J2初参戦した2012年以降、サンアルの観客動員数は右肩上がりで推移した。
J2初年度の2012年こそホーム平均9531人と1万人を割っていたが、2013年に1万1041人と大台に到達。J1初昇格を決めた2014年は1万2733人に増え、
シーズン終盤は1万8000人超を記録することもあった。
2015年は「J1効果」で1万6843人まで数字を上げたが、1年でJ2落ちを強いられた2016年も1万3631人と2014年超の人数を確保。著しい減少は免れた。
シュミット・ダニエルがプレーしたのはこの年。2016年の松本山雅は勝ち点84とクラブ最高勝ち点を確保したが、
最後の最後で清水エスパルスに得失点差で上回られて3位に落ち、J1昇格プレーオフで伏兵・ファジアーノ岡山に夢を打ち砕かれた。
この失望感が多少は響いたのか、翌2017年は1万2146人まで数字を落としたが、2018年は1万3283人と再び上昇に転じた。
「この3年間の悔しい思いが糧となってここまで来た」と反町監督も語ったが、いったんJ2に落ちたクラブを再浮上させるのは容易なことではない。
それでも大崩れすることなく、ハードワークと堅守を前面に押し出せたのはつねにエールを送る人々がいたから。
そこはチーム関係者全員の共通認識である。
●山雅は松本市の人々のアイデンティティ
今季はJ1降格組のアルビレックス新潟にJ2観客トップの座を譲ったものの、サンアルのキャパシティを考えたら松本山雅の動員力は脅威と言っていい。
新潟と同じ降格組の大宮アルディージャが9224人、ヴァンフォーレ甲府が7384人という数字にとどまっているのを見れば、勢いがよく分かるだろう。
甲府の海野一幸会長も「ウチは(後発の)松本に追い越されている」としばしば語っていたが、
松本山雅のサポーターにとってこのクラブは「生きがい」であり「希望」なのだ。
「松本という町はつねに長野県の県庁所在地・長野と比べられ、低い立場に置かれてきた。これだけ大声で『松本』をアピールできるのは山雅だけ。
ホントに気分がいい」と語る人々も少なくないように、山雅が地域の誇りとアイデンティティになっているのは紛れもない事実だ。
その強い地元愛がクラブ愛、選手愛となってサッカーに向かう。
一度、松本山雅でプレーした選手は、「自分の息子」であり、他へ移籍しても気になる存在だ。
だからこそ、シュミット・ダニエルが日本代表で出るか出ないかは大きな関心事だし、2014年J1初昇格の主力だった犬飼智也(鹿島)が
アジアチャンピオンズリーグで奮闘していれば応援する。
実際、鹿島のクラブハウスに緑のマフラーを巻いたサポーターが訪れているのも目の当たりにしたことがある。
それは犬飼のところだけではない。「応援されている」ことへの感謝が反町監督や選手たちのエネルギーになっているのだ。
(以下、記事全文はこちら)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181119-00010002-footballc-socc
Jリーグ屈指とも言える熱を持った松本山雅のサポーターの声援は、選手たちのプレーにも大きな影響を与えた。(取材・文:元川悦子)
●最終節での優勝を引き寄せたサポーターの力
(中略)
●スタジアムにはどれほどに人が駆けつけるのか?
2017年に徳島から移籍してきて、今季からキャプテンマークを巻く橋内優也も「自分たちの背中を押してもらっているのは間違いない。
(11月11日の)前節の栃木SC戦そうですけど、あれだけ沢山のサポーター(約4500人)がアウェーに来られると、自分たちはサボれない。
応援してくれる人たちを暗い顔して帰らせるわけには行かない。自分にもプラスアルファが出ていると思います」と語気を強めていたが、
これだけの熱狂的な支持を受けられるクラブはJ1・J2含めて屈指と言っていい。
前日のベネズエラ戦(大分)で日本代表デビューを果たした松本山雅OBのGKシュミット・ダニエル(仙台)も
「松本は実力も環境もあるチーム。J1昇格に値する」とコメントしていたが、彼の言う「環境」の中に
つねに熱狂的サポーターと熱く盛り上がるスタジアムの存在があるのは間違いない。
反町康治監督が就任し、J2初参戦した2012年以降、サンアルの観客動員数は右肩上がりで推移した。
J2初年度の2012年こそホーム平均9531人と1万人を割っていたが、2013年に1万1041人と大台に到達。J1初昇格を決めた2014年は1万2733人に増え、
シーズン終盤は1万8000人超を記録することもあった。
2015年は「J1効果」で1万6843人まで数字を上げたが、1年でJ2落ちを強いられた2016年も1万3631人と2014年超の人数を確保。著しい減少は免れた。
シュミット・ダニエルがプレーしたのはこの年。2016年の松本山雅は勝ち点84とクラブ最高勝ち点を確保したが、
最後の最後で清水エスパルスに得失点差で上回られて3位に落ち、J1昇格プレーオフで伏兵・ファジアーノ岡山に夢を打ち砕かれた。
この失望感が多少は響いたのか、翌2017年は1万2146人まで数字を落としたが、2018年は1万3283人と再び上昇に転じた。
「この3年間の悔しい思いが糧となってここまで来た」と反町監督も語ったが、いったんJ2に落ちたクラブを再浮上させるのは容易なことではない。
それでも大崩れすることなく、ハードワークと堅守を前面に押し出せたのはつねにエールを送る人々がいたから。
そこはチーム関係者全員の共通認識である。
●山雅は松本市の人々のアイデンティティ
今季はJ1降格組のアルビレックス新潟にJ2観客トップの座を譲ったものの、サンアルのキャパシティを考えたら松本山雅の動員力は脅威と言っていい。
新潟と同じ降格組の大宮アルディージャが9224人、ヴァンフォーレ甲府が7384人という数字にとどまっているのを見れば、勢いがよく分かるだろう。
甲府の海野一幸会長も「ウチは(後発の)松本に追い越されている」としばしば語っていたが、
松本山雅のサポーターにとってこのクラブは「生きがい」であり「希望」なのだ。
「松本という町はつねに長野県の県庁所在地・長野と比べられ、低い立場に置かれてきた。これだけ大声で『松本』をアピールできるのは山雅だけ。
ホントに気分がいい」と語る人々も少なくないように、山雅が地域の誇りとアイデンティティになっているのは紛れもない事実だ。
その強い地元愛がクラブ愛、選手愛となってサッカーに向かう。
一度、松本山雅でプレーした選手は、「自分の息子」であり、他へ移籍しても気になる存在だ。
だからこそ、シュミット・ダニエルが日本代表で出るか出ないかは大きな関心事だし、2014年J1初昇格の主力だった犬飼智也(鹿島)が
アジアチャンピオンズリーグで奮闘していれば応援する。
実際、鹿島のクラブハウスに緑のマフラーを巻いたサポーターが訪れているのも目の当たりにしたことがある。
それは犬飼のところだけではない。「応援されている」ことへの感謝が反町監督や選手たちのエネルギーになっているのだ。
(以下、記事全文はこちら)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181119-00010002-footballc-socc
スポンサード リンク
261: 2018/11/19(月) 16:26:38.73
>>1
ここのサポは悪い意味で浦和にそっくりだが、なるほど環境が酷似してる。
埼玉県民の東京に対するコンプレックスがあの気質を醸成したって、Jリーグの黎明期にどこかで読んだけど。
ここのサポは悪い意味で浦和にそっくりだが、なるほど環境が酷似してる。
埼玉県民の東京に対するコンプレックスがあの気質を醸成したって、Jリーグの黎明期にどこかで読んだけど。
269: 2018/11/19(月) 16:28:32.30
>>261
良い部分も悪い部分も、浦和に比べて全てがショボ過ぎる
良い部分も悪い部分も、浦和に比べて全てがショボ過ぎる
308: 2018/11/19(月) 16:43:26.94
>>261
浦和には高級住宅街があり古くからのお金持ちもいる独立した土地だよ
浦和には高級住宅街があり古くからのお金持ちもいる独立した土地だよ
2: 2018/11/19(月) 14:44:31.04
県庁所在地なんだから当然だろ
3: 2018/11/19(月) 14:45:54.55
長野と松本の仲の悪さって有名だけどやっぱ本当なんだ
なんか歴史的な背景とかあるの?
なんか歴史的な背景とかあるの?
20: 2018/11/19(月) 14:57:32.52
>>3
簡単に言うと、県庁所在地の地を競ってた。
普通に考えると、県庁が随分北にあるなぁって県外の人は思うでしょ。いろいろあったらしい。
簡単に言うと、県庁所在地の地を競ってた。
普通に考えると、県庁が随分北にあるなぁって県外の人は思うでしょ。いろいろあったらしい。
49: 2018/11/19(月) 15:09:27.14
>>20
県庁所在地が隅にある都道府県なんて、いくらでもあるだろ
県庁所在地が隅にある都道府県なんて、いくらでもあるだろ
142: 2018/11/19(月) 15:47:13.99
>>20
位置的偏りを言ったら近畿とか大阪以外全部酷い
歴史的経緯があるから県庁どっちにしようかとか言ってたのは
滋賀の大津か彦根かくらいだが
位置的偏りを言ったら近畿とか大阪以外全部酷い
歴史的経緯があるから県庁どっちにしようかとか言ってたのは
滋賀の大津か彦根かくらいだが
23: 2018/11/19(月) 14:59:51.62
>>3
長野オリンピックで更に酷くなった
オリンピックのせいで、
長野県国民一人当たり1万円の税金を取られた
でも、その恩恵は長野市周辺しか得られず、
松本市周辺は、ほとんど無視された
長野オリンピックで更に酷くなった
オリンピックのせいで、
長野県国民一人当たり1万円の税金を取られた
でも、その恩恵は長野市周辺しか得られず、
松本市周辺は、ほとんど無視された
54: 2018/11/19(月) 15:11:10.31
>>23
諏訪の御柱や清内路の手筒花火は開閉会式でやったんだから松本も参加したら良かったんじゃね?
天下の首都東京ですら開催計画の段階から手こずってるオリンピックを一応無事終わらせたんだから長野が自信持つのは当たり前かと。
だいたい、松本で五輪に参加したのって白馬のボランティアをやった信州大学松本キャンパスと一校一国運動の絡みで北朝鮮選手団と交流した朝鮮学校くらいのように思うが。
諏訪の御柱や清内路の手筒花火は開閉会式でやったんだから松本も参加したら良かったんじゃね?
天下の首都東京ですら開催計画の段階から手こずってるオリンピックを一応無事終わらせたんだから長野が自信持つのは当たり前かと。
だいたい、松本で五輪に参加したのって白馬のボランティアをやった信州大学松本キャンパスと一校一国運動の絡みで北朝鮮選手団と交流した朝鮮学校くらいのように思うが。
4: 2018/11/19(月) 14:46:39.06
なんで松本サポってこんなに嫌われてるの?
多分浦和サポよりも嫌われてるよね
土壇場で昇格できなかった時どこのクラブのスレでも喜んでたイメージがある
多分浦和サポよりも嫌われてるよね
土壇場で昇格できなかった時どこのクラブのスレでも喜んでたイメージがある
9: 2018/11/19(月) 14:48:14.78
>>4
浦和は桁違いの嫌われだから
浦和は桁違いの嫌われだから
26: 2018/11/19(月) 15:01:55.92
>>4
浦和サポより嫌われてるサポなんてこの世にない
浦和サポより嫌われてるサポなんてこの世にない
296: 2018/11/19(月) 16:39:13.43
>>4
浦和はヒールを自認
山雅は優等生ヅラ
浦和はヒールを自認
山雅は優等生ヅラ
6: 2018/11/19(月) 14:47:37.10
松本のサポは凶暴すぎる
厄介さなら浦和や鹿島と優勝争いできる
厄介さなら浦和や鹿島と優勝争いできる
7: 2018/11/19(月) 14:47:49.69
でもそのうち長野に人気も実力も抜かれてしまうんだろうな。
10: 2018/11/19(月) 14:50:22.86
J3に上がった
八戸と青森も同じ構図だよね
八戸と青森も同じ構図だよね
12: 2018/11/19(月) 14:50:52.35
長野は弱すぎて応援する気にならんわな
13: 2018/11/19(月) 14:51:16.59
長野ダービーが実現したらヤバそう
14: 2018/11/19(月) 14:51:50.90
長野市が本気になればな。
15: 2018/11/19(月) 14:53:33.10
新体制発表会のときのオペラハウスが凄かったな
人口20万程度の地方都市には勿体無い
人口20万程度の地方都市には勿体無い
16: 2018/11/19(月) 14:54:34.58
こういう政治的な理由で熱狂するから他県のサポにも迷惑かけるんじゃないのかね
17: 2018/11/19(月) 14:55:37.82
長野はバラバラじゃねーか
18: 2018/11/19(月) 14:56:49.66
こういう地域の意地みたいなのがあるところはいいね
是非ムキになって散財してください
是非ムキになって散財してください
19: 2018/11/19(月) 14:57:04.93
鹿島に行ってるのに、松本のマフラーって、バカじゃねぇか。
会いに行くのは、熱心だけど、自己チュー過ぎて、選手も迷惑だわ。
会いに行くのは、熱心だけど、自己チュー過ぎて、選手も迷惑だわ。
21: 2018/11/19(月) 14:58:07.32
> 県庁所在地・長野と比べられ、低い立場に置かれてきた。
鹿島(鹿嶋市)>>>>>>>>水戸
柏>>>>>>>>千葉
川崎>>>横浜
磐田>>>清水(静岡市)
鹿島(鹿嶋市)>>>>>>>>水戸
柏>>>>>>>>千葉
川崎>>>横浜
磐田>>>清水(静岡市)
69: 2018/11/19(月) 15:17:12.16
>>21
鹿島と水戸なんて同じ県でも殆ど別文化だから呑気なもんだろ
浦和と大宮は至近距離だし特に大宮はアンチレッズの受け皿みたいな側面もあるから緊張感は高いはず
鹿島と水戸なんて同じ県でも殆ど別文化だから呑気なもんだろ
浦和と大宮は至近距離だし特に大宮はアンチレッズの受け皿みたいな側面もあるから緊張感は高いはず
143: 2018/11/19(月) 15:47:15.54
>>69
浦和サポには大宮在住も多くて大宮のことも応援したり心配したりしてるから、対立が成立しない
浦和サポには大宮在住も多くて大宮のことも応援したり心配したりしてるから、対立が成立しない
150: 2018/11/19(月) 15:48:59.61
>>143
メイン指定のファミリー層だけだろ、そんなん
メイン指定のファミリー層だけだろ、そんなん
22: 2018/11/19(月) 14:59:36.13
松本は新幹線通らなかったからそのうち上田に抜かれるな
24: 2018/11/19(月) 15:00:47.14
そりゃ応援に興じることでメンタルの応急措置はできるけど、
長野市>>松本市という根本の序列が解消された訳じゃないだろ
長野市>>松本市という根本の序列が解消された訳じゃないだろ
25: 2018/11/19(月) 15:01:12.73
地域リーグのチームににもったいないスタだなと馬鹿にしながら見てたら天皇杯で2点取られて負けた思い出。
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542606213/
スポンサード リンク


行ったこともない街のクラブをテレビで見てファン気取りの奴は哀れwww