
スポンサード リンク
◆ウルグアイ代表FWカバーニ、試合直後に不満爆発も… 取材エリアで日本人選手に配慮日本代表は16日の国際親善試合ウルグアイ戦で4-3と勝利し、森保一体制3連勝を飾った。試合直後にウルグアイ代表の選手たちが審判団に不満を露わにして詰め寄ると、整列と握手をせずにピッチから退散。不穏な空気が流れたが、試合後の通路ではウルグアイ代表のエースFWエディンソン・カバーニ(パリ・サンジェルマン)が日本人選手への配慮を見せた。打ち合いとなった一戦は開始10分、MF中島翔哉(ポルティモネンセ)からパスを受けたMF南野拓実(ザルツブルク)の3試合連続ゴールで幕を開ける。同28分に被弾も、同36分には中島のシュートから、こぼれ球をFW大迫勇也(ブレーメン)が詰めて2-1とリード。ところが後半12分、DF三浦弦太(ガンバ大阪)のパスミスをカバーニに奪われて失点し、5万7239人が詰めかけた会場の歓声が一瞬鳴りやんだ。逆転負けのムードも漂うなか、2分後の同14分にMF堂安律(フローニンゲン)がDF酒井宏樹(マルセイユ)とのワンツーで抜け出して勝ち越し弾。さらに同21分、堂安の強烈シュートのこぼれ球に南野が反応し、この日2ゴール目で一気に突き放す。同30分に失点した日本だが、最終的に4-3で競り勝った。12日の韓国戦で1-2と敗れて母国メディアから批判を浴びていたウルグアイにとって、日本に負ければアジア遠征2連敗となるなか、試合終盤には日本にプレーを急ぐように促すなど焦燥感を垣間見せたが敗戦。終了の笛が鳴った瞬間、それまでの判定に不満を抱えていたカバーニらが審判団に猛抗議を見せた。◆試合後の通路で一人ひとりに優しく手を添え… 日本人選手に対するリスペクト日本開催のゲームでは試合終了後、ピッチ中央に審判団と両軍選手が整列し、握手を交わして健闘を讃え合うのが慣例となっている。だが、判定への不満を示していたウルグアイ代表の選手は整列せず、握手をしないままロッカールームへ退散。ウルグアイの選手にとって、試合後の整列は馴染みのない形式だったとはいえ、ピッチ上で日本の選手だけが一列に並ぶ異様な光景に、スタンドでもざわつきが広がった。その後の取材エリアでは、日本とウルグアイの選手たちが同じ通路に姿を現したが、ピッチ上で怒りを露わにしていたエースFWカバーニは、一転して粋な行動を見せる。報道陣にコメントする日本人選手の背後を通過してバスに向かったカバーニは、MF遠藤航(シント=トロイデン)やDF長友佑都(ガラタサライ)、DF吉田麻也(サウサンプトン)ら一人ひとりに優しく手を添え、労をねぎらった。そこにあったのは、整列や握手をせずに引き揚げた際の怒りの感情ではなく、対戦相手へのリスペクトだ。突如背後から手を添えられた日本人選手は一瞬驚きの表情を浮かべるが、振り返った時にカバーニはすでに過ぎ去っており、その大きな背中を見つめるのみだった。他のウルグアイ代表選手は静かに通り過ぎただけに、カバーニの対応が一層際立った形だ。打ち合いを演じた日本代表の選手たちを認めたからこその行動と言えるだろう。Football ZONE web編集部・大木 勇 / Isamu Oki
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00141965-soccermzw-socc
1 2018/10/17(水)
ゴディンのヘッドをセーブした東口に拍手して手を貸して起こしてくれてたの素敵だった
カバーニカッコいい
3 2018/10/17(水)
ネイマールの話題からカバーニをよく耳にするけど、ホントナイスガイだよね。
ウルグアイの誰よりも本気だった。ウルグアイには良い選手がいるけど、カバーニみたいに何事にも勝つんだって姿勢の選手はゴディンと両SBくらいかな?
そういう意味では日本の方が数多くの選手が勝利を目指してた。相手どうこうでモチベーションを上げられないんじゃウルグアイも先がないかな。
4 2018/10/17(水)
守備が自慢のチームだからな、4失点は受け入れられなかったんだろう。ウルグアイは攻撃がカウンター以外だと単調になりがちだから、ボランチのベンタンクールとバルベルデが伸びるかどうかがキーになりそう。
日本の二列目は面白いね、小柄でテクニックもありシュートも打てて裏に抜けることもできるのが三人いると相手もつきにくいだろう。ボールを納めてくれる大迫との相性もばっちりだし。あとはアウェーゲームでどうなるか、かな。
7 2018/10/17(水)
ネイマールがPK蹴りたいって駄々こねてた時も譲ってたし、カバーニは人格者ですな。チームのために労を惜しまずプレスをかけ続けるプレースタイルに優しくて逞しい性格が滲み出てる
9 2018/10/17(水)
カバーニ試合中もカッコよかったですね
東口のセーブでも自ら手を差し伸べて
中島にも肩に手を回してみたり
素晴らしい選手ですね
11 2018/10/17(水)
いい時も悪い時もがあるのがチームだし人間だよ。こんなに遠いアジアに来てくれて試合してくれただけで感謝です!!カバーニいいFWだよ!お疲れ様でした。
12 2018/10/17(水)
歴代の日本代表の中でも、こんなに前線の選手が前に前にアグレッシブなのは初めてかも
15 2018/10/17(水)
スアレスいたらどうだったかな?
ちょっと、前線の怖さがやっぱり
少なかった気がするかな。
ベストメンバーの対戦が見たかったかな。
日本が良かっただけにね。
16 2018/10/17(水)
こういう何気ない行動が自然と出来ているからファンからも愛されるんだと思うが能力や人間性はあるのに選手として評価が低いのは・・・
ネイマールやエムバぺも良い選手だが総合で見ると大差ないと思う
17 2018/10/17(水)
これまでとは全く違う試合であった。日本代表はサッカー強豪国への入口を歩き始めたのか?そうであってほしい!!
21 2018/10/17(水)
カバーニは、試合中も転んだ選手に無理矢理ではなく、ちゃんと手を貸したり、接触した選手を気遣う姿は見れた。他のウルグアイの選手には見れなかったので、やはり超一流は器も大きいのだと思った。
22 2018/10/17(水)
カバーニの身体能力の高さ、技術、センス全てが驚異的で、ボールを持った時の不安感は、半端無かった。パスミスを見逃さずゴールを捥ぎ取る所は、日本も見習って欲しい。
日本のホームという事もあり、ウルグアイの選手から見れば、判定にも不満も有っただろうし、まさかのアジアチームに連敗で、ストレス溜まっただろう。
その中での紳士的な対応は、アスリートとしての器の大きさだろう。
尊敬できる選手の1人なのは間違いない。
25 2018/10/17(水)
審判団が韓国だったからかなり不安だったけど
間違いなくJの審判や中東の審判よりはしっかりしてる
南米の国は整列やらないのはしょっちゅう
勝っても引き揚げるから悪意は無いんだと思う
国内のリーグとかもその方式だし
26 2018/10/17(水)
やはり審判団に向けての怒りだったのか、PSGでのネイマールとの間の事などとても紳士的に対応をするカバーニをカッコイイと感じていて、昨日は怒りを前面に出してサッと引き上げてしまったのでビックリしたんだけどカバーニはやっぱ紳士な人なんだな。
でも最後は整列してファンの前で健闘を称えあって欲しかったなぁ
28 2018/10/17(水)
いつもの日本代表は強豪に同点にされたらズルズル行くのに、ギアを入れ直して直ぐに得点を入れられたのが凄い。3点入れられたのは課題やけど強豪国に4点入れて逃げ切ったのは自信になる。
30 2018/10/17(水)
カバー二の人としての器の大きさが少なからず昨日の試合で感じ取れた。やっぱ世界のビッグクラブで活躍する選手は違うなあ。
パリのユニフォーム買おうかな。
33 2018/10/17(水)
一流とはこのこと。
34 2018/10/17(水)
こういう選手だからこそ今まで結果を残せてきたんだろうな。カバーニは日本にとってずっと脅威でしたよ。
35 2018/10/17(水)
確かに、韓国人の主審コ・ヒョンジンさんの笛は、日本に有利に思われるシーンも何度かあったと思う。まあ、それがホームというものなんだろうけど。
彼らのプライドからしたら、韓国と日本との2連敗は、屈辱なんだろうな。
日本は、まぐれといわれないように、これからも、強豪チームとどんどん試合をして、たまには、アウェーでも、昨日のような勝利を挙げて欲しいですね。
37 2018/10/17(水)
カバーニも結果を受け入れがたく、直後は退散してしまったが、少し落ち着いて冷静になったんだろうね。審判に不満とあったけど、総合して悪くないジャッジだったと思うが。点には繋がらなかったけど、吉田を倒して持ち込んでシュートまでいったカバーニのシーンは明らかにファールで、笛を吹かなかったのが不思議なぐらいウルグアイ寄りだったけど。
38 2018/10/17(水)
中島とも背中を軽く叩く
スキンシップもしてたしな
良い奴
41 2018/10/17(水)
僕は少し見方が違うな。ウルグアイのスターである選手ならば他の選手を率先して整列して堂々と会場で挨拶をするべき。帰る味方をフィールドに戻して挨拶させるぐらいしないと!スタンド裏でそういったことがあったとしても、本来の姿ではないはず。
42 2018/10/17(水)
最高だよ、カバーニ。
今回は勝ったけど、ウルグアイはアウェイな上に明らかにコンディションが悪かった。
実力的にはこっちが格下なのは間違いない。
今度はお互いベストコンディションでやろう!
44 2018/10/17(水)
ウルグアイはバルベルデがけっこう良かったと思う。途中出場だったけど中盤で日本の選手と激しくぶつかり合ってたし攻撃面でもサイドチェンジなんかでチャンス作ってたし。もっと経験を積むことで大きく伸びそう。
45 2018/10/17(水)
東口さんファインセーブした時に手を貸してたの素敵だった、中島さんだったかな?お互いの背中を叩きあいっこらしてたの(身長差が凄かったけど)、自身はゴール外した時は凄い悔しがり、決めた時は大いに喜ぶ、どんな時も手を抜かないんだろうな、これがワールドクラスの選手何だと思う。
47 2018/10/17(水)
そこまで本気で戦ってくれたのはありがたい。
願わくば次回はアウェイもしくは欧州などの中立地で見たいね。
W杯ベスト16や今回の勝利が、強豪とのマッチメイクに繋がると良いね。
49 2018/10/17(水)
スポーツってこれだから人の心を感動させるんだよね。
ピッチの中で何かあっても試合が終われば相手に対するリスペクト。
親善試合とは言え格下のアジアの国に連敗した後でのこの行動は素晴らしい。
どこかの国とはどのスポーツでも試合が終わった後は勝っても負けても不快感しか残らないんだけどね。
50 2018/10/17(水)
さすが超一流。試合中に漂わしてるオーラもプレイもひとつ抜け出したものがある。
それにしても、ワールドカップでのスアレスとのワンツーから決めたスーパーゴールは凄かった。今でもそのシーンが目に浮かぶ。
51 2018/10/17(水)
前線を一人でハードワークしてたしカバーニのプレーやこういった態度は尊敬する。
握手無しもそれだけ本気でやってくれた事を意味してる。
55 2018/10/17(水)
大多数の礼を欠いた行動を批判するよりは、こういった一人一人の粋な行動を讃える方が今後に繋がると思う。
スポンサード リンク


フィジカル半端ないしプレスも速い、運動量多くてボールの引き出し方が上手い
おまけによく見たら結構イケメン