1: 2018/09/21(金) 06:00:53.11 _USER9
日本代表が11月に国内で開催する国際親善試合の相手に、ロシアW杯に出場したサウジアラビア代表が浮上していることが20日、分かった。U―21日本代表も兼任する森保一監督(50)が率いるA代表は来年1月、初の公式戦となるアジア杯(UAE)に挑む。FIFAランクで日本の54位に対してサウジは71位と格下となるが、2大会ぶりの優勝に向けてアジアのライバルとの対戦は最高の予行演習となる。
森保ジャパンのアジア杯制覇に向けた最終調整の相手に中東の強豪サウジアラビアが浮上した。中東サッカー関係者が「サウジと日本が対戦に向けた準備をしている」と明かした。
日本は7月末の森保監督就任後、年内に国内で6試合を予定。9月7日のチリ戦は北海道で発生した地震の影響で中止となり、11日に初陣のコスタリカ戦(3○0)を終えた。10月12日のパナマ、同16日のウルグアイ戦は発表済みで11月の相手は現在未定。関係者によれば1試合はエクアドルと交渉中との情報もある。いずれも北中米、南米勢で、アジア杯対策として日本サッカー協会は、アジア勢との対戦を調整しサウジが有力候補となった。
過去の対戦成績は8勝1分け4敗で日本が上回っているが、直近の2017年9月に敵地で行われたロシアW杯アジア最終予選では0―1と敗れた。かつては「アジアの盟主」と呼ばれたサウジは、04年にはFIFAランク20位台を記録した。その後、12年に120位台まで低迷したことで、犬猿の仲だった代表と国内クラブが和解して強化に注力。ロシアW杯は1勝2敗で1次リーグ敗退だったが、昨季は若手をスペインリーグに派遣するなど上昇ムードで手ごわい相手だ。
森保ジャパンは初陣コスタリカ戦でMF南野拓実(23)=ザルツブルク=、中島翔哉(24)=ポルティモネンセ=、堂安律(20)=フローニンゲン=ら若手が躍動して3―0で快勝。指揮官は10月の試合には9月に招集を見送った海外組の主力を呼ぶ可能性を示唆している。続く11月はアジア杯を見据えた最後の強化試合。各世代の融合と当落線上の選手を見極める重要な戦いとなる。
9/21(金) 5:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000244-sph-socc
写真

森保ジャパンのアジア杯制覇に向けた最終調整の相手に中東の強豪サウジアラビアが浮上した。中東サッカー関係者が「サウジと日本が対戦に向けた準備をしている」と明かした。
日本は7月末の森保監督就任後、年内に国内で6試合を予定。9月7日のチリ戦は北海道で発生した地震の影響で中止となり、11日に初陣のコスタリカ戦(3○0)を終えた。10月12日のパナマ、同16日のウルグアイ戦は発表済みで11月の相手は現在未定。関係者によれば1試合はエクアドルと交渉中との情報もある。いずれも北中米、南米勢で、アジア杯対策として日本サッカー協会は、アジア勢との対戦を調整しサウジが有力候補となった。
過去の対戦成績は8勝1分け4敗で日本が上回っているが、直近の2017年9月に敵地で行われたロシアW杯アジア最終予選では0―1と敗れた。かつては「アジアの盟主」と呼ばれたサウジは、04年にはFIFAランク20位台を記録した。その後、12年に120位台まで低迷したことで、犬猿の仲だった代表と国内クラブが和解して強化に注力。ロシアW杯は1勝2敗で1次リーグ敗退だったが、昨季は若手をスペインリーグに派遣するなど上昇ムードで手ごわい相手だ。
森保ジャパンは初陣コスタリカ戦でMF南野拓実(23)=ザルツブルク=、中島翔哉(24)=ポルティモネンセ=、堂安律(20)=フローニンゲン=ら若手が躍動して3―0で快勝。指揮官は10月の試合には9月に招集を見送った海外組の主力を呼ぶ可能性を示唆している。続く11月はアジア杯を見据えた最後の強化試合。各世代の融合と当落線上の選手を見極める重要な戦いとなる。
9/21(金) 5:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000244-sph-socc
写真

スポンサード リンク
2: 2018/09/21(金) 06:03:03.71
強豪ではない
10月のウルグアイ戦が大事
10月のウルグアイ戦が大事
5: 2018/09/21(金) 06:03:46.60
サウジなんて親善試合じゃいつもやる気ねーだろ
30: 2018/09/21(金) 07:07:23.95
>>5
全く同感。アジアカップとかならまだしも。
ってか親善試合は欧州か南米だけとやれよと。譲ってメキシコやらあの辺までだ。
全く同感。アジアカップとかならまだしも。
ってか親善試合は欧州か南米だけとやれよと。譲ってメキシコやらあの辺までだ。
6: 2018/09/21(金) 06:05:43.09
イランのほうがいい
7: 2018/09/21(金) 06:06:25.99
とうとうヨーロッパ、南米の代表呼べずアジアしか呼べないほど落ちぶれたか
8: 2018/09/21(金) 06:08:31.11
>>7
ウルグアイとやるやん……
ウルグアイとやるやん……
10: 2018/09/21(金) 06:09:16.30
>>7
ヨーロッパはネーションズリーグがあるんだから呼べません
謝罪して消えろゴミ
ヨーロッパはネーションズリーグがあるんだから呼べません
謝罪して消えろゴミ
11: 2018/09/21(金) 06:09:28.43
>>7
そもそも日本ホームでばっかり試合やってるのがダサい
そもそも日本ホームでばっかり試合やってるのがダサい
16: 2018/09/21(金) 06:15:50.40
>>11
金儲けなあかんからな
金儲けなあかんからな
21: 2018/09/21(金) 06:40:38.93
>>11
遠征費2000万おまえが出せ
遠征費2000万おまえが出せ
22: 2018/09/21(金) 06:41:04.34
>>7
Aマッチdayにはネーションズリーグ始まったの知らないんだろうな
サッカーはvarや色々と進化していくからね、雨のなか6時から午前0時過ぎまでラジオ体操以下の競技観てる層とは質が違いすぎるよなw
Aマッチdayにはネーションズリーグ始まったの知らないんだろうな
サッカーはvarや色々と進化していくからね、雨のなか6時から午前0時過ぎまでラジオ体操以下の競技観てる層とは質が違いすぎるよなw
9: 2018/09/21(金) 06:09:11.55
アジアカップなんてどうでもいいんだよ
もう欧州や南米の強豪国以外との試合はこの間の若手の2軍で十分
とりあえず招待受けてる来年のコパに出れるようにしろ
もう欧州や南米の強豪国以外との試合はこの間の若手の2軍で十分
とりあえず招待受けてる来年のコパに出れるようにしろ
12: 2018/09/21(金) 06:11:54.34
W杯予選以外にサウジとやらなきゃいけないのかよ
14: 2018/09/21(金) 06:13:15.91
UAEかウズベキスタンの方がいいな
18: 2018/09/21(金) 06:35:19.48
本格的に欧州と対戦できなくなるんだなあ。。。
アンダーでとことん経験するしかないな。
アンダー21のeuroに特別枠でねじ込んでくれんかのう
アンダーでとことん経験するしかないな。
アンダー21のeuroに特別枠でねじ込んでくれんかのう
26: 2018/09/21(金) 06:54:56.23
>>18
ユーロで別大陸のナショナルチームが出た例が一度でもあるの?
コパアメリカくらいじゃないか。
ユーロで別大陸のナショナルチームが出た例が一度でもあるの?
コパアメリカくらいじゃないか。
34: 2018/09/21(金) 07:13:40.18
>>18
親善試合なんていくらやってもたいした強化にはならんよ
本当の強化はJリーガーが欧州にどんどん移籍して各自がレベルアップすること
ベルギーやポルトガル、オランダ、オーストリア大いに結構
まずは各自が欧州スタイルに慣れていかないと話にならん
親善試合なんていくらやってもたいした強化にはならんよ
本当の強化はJリーガーが欧州にどんどん移籍して各自がレベルアップすること
ベルギーやポルトガル、オランダ、オーストリア大いに結構
まずは各自が欧州スタイルに慣れていかないと話にならん
19: 2018/09/21(金) 06:35:45.84
また旅費を日本にほとんど払わせてあの国が
23: 2018/09/21(金) 06:42:47.72
コンフェデなくなったからアジア杯はもう優勝してもしなくても…
U-23でも充分なんじゃね
U-23でも充分なんじゃね
25: 2018/09/21(金) 06:53:00.49
コパにフル代表で行けないのが辛いんだよな
28: 2018/09/21(金) 07:01:43.72
>>25
行けなくはない
アジアカップに選手連れて行かないから、コパアメリカに選手連れて行っていいかと選手各々の海外クラブと交渉すれば理論的にはできる
メキシコ代表が16年のコパアメリカにガチのメンバーで行って、17年のゴールドカップにガチじゃないメンバーで行ってた
行けなくはない
アジアカップに選手連れて行かないから、コパアメリカに選手連れて行っていいかと選手各々の海外クラブと交渉すれば理論的にはできる
メキシコ代表が16年のコパアメリカにガチのメンバーで行って、17年のゴールドカップにガチじゃないメンバーで行ってた
36: 2018/09/21(金) 07:15:34.63
>>28
こっちの方が良いかも。
コンフェデなくなったから尚更。
こっちの方が良いかも。
コンフェデなくなったから尚更。
37: 2018/09/21(金) 07:20:01.08
>>25
現実に拒否されそうなのって乾、柴崎と吉田、酒井くらいじゃね?
あとは大したクラブじゃないし大会にでて値上がりでもしてもらった方いい
と思ってるような選手売却で成り立ってるような所属クラブだし
現実に拒否されそうなのって乾、柴崎と吉田、酒井くらいじゃね?
あとは大したクラブじゃないし大会にでて値上がりでもしてもらった方いい
と思ってるような選手売却で成り立ってるような所属クラブだし
38: 2018/09/21(金) 07:23:08.25
>>37
交渉次第で何とかなりそうだけど
協会がどこまで本気でコパをとらえてるかやな
交渉次第で何とかなりそうだけど
協会がどこまで本気でコパをとらえてるかやな
27: 2018/09/21(金) 06:56:39.23
コンフェデ廃止になったから、アジア杯の方はアンダー世代で参加してコパにA代表行かせる手もある
まぁ実際は逆になるだろうけどな
まぁ実際は逆になるだろうけどな
29: 2018/09/21(金) 07:03:17.44
コパの時期なら欧州リーグも終わってるだろ
南米だってフルメンバー揃えなきゃならんのだから
南米だってフルメンバー揃えなきゃならんのだから
32: 2018/09/21(金) 07:08:56.47
サウジとはハリル代表では内容ぼろ負けだったけど
中東とやるならイランとアウェーでやれ
中東とやるならイランとアウェーでやれ
35: 2018/09/21(金) 07:15:13.40
サウジはホームとアウェイでの落差が大きすぎる
39: 2018/09/21(金) 07:24:32.21
まーた格下や二軍の観光チーム叩いてホルホルすんのか?
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537477253/
スポンサード リンク


海外組がこれまで以上に貴重になるはず