1 2018/09/05(水) 15:04:45.54 _USER9
UEFAのミーティングで議論、今後検討へ
欧州クラブの監督たちが、UEFA主催大会で採用されているアウェーゴールルールの改正を望んでいるようだ。英公共放送「BBC」は「ヨーロッパの監督たちがアウェーゴールの変更を要求」と報じた。
アウェーゴールはホーム&アウェー方式の大会で多く採用されているルール。2試合の合計スコアで両チームが並んだ場合、アウェーでの得点数が多いチームが勝利となる。
アウェーでの1得点が大きな意味を持ち、これまでにも数々のドラマを生み出してきた。すでにお馴染みとなっているこのルールだが、欧州トップレベルで指揮を執る監督たちは変更を望んでいるという。スイスで行われたUEFAのミーティングで、アウェーゴールに関する議論が行われたようだ。
UEFAの副事務局長であるジョルジョ・マルケッティ氏は「監督たちはアウェーで得点することが以前よりは難しくないと考えている」とコメント。アウェーゴールが持つ影響力が、以前にも増して大きくなりすぎていると感じられているようだ。
このミーティングにはマンチェスター・ユナイテッドのジョゼ・モウリーニョ監督、アーセナルのウナイ・エメリ監督、アーセナル前監督のアーセン・ベンゲル氏、レアル・マドリードのフレン・ロペテギ監督、ナポリのカルロ・アンチェロッティ監督、パリ・サンジェルマンのトーマス・トゥヘル監督、ユベントスのマッシミリアーノ・アッレグリ監督などが出席していたという。
マルケッティ氏は「彼らはこのルールを見直すべきだと考えている」と語り、UEFAとしても今後検討することになるようだ。
9/5(水) 13:20配信 フットボールZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180905-00133577-soccermzw-socc
写真

欧州クラブの監督たちが、UEFA主催大会で採用されているアウェーゴールルールの改正を望んでいるようだ。英公共放送「BBC」は「ヨーロッパの監督たちがアウェーゴールの変更を要求」と報じた。
アウェーゴールはホーム&アウェー方式の大会で多く採用されているルール。2試合の合計スコアで両チームが並んだ場合、アウェーでの得点数が多いチームが勝利となる。
アウェーでの1得点が大きな意味を持ち、これまでにも数々のドラマを生み出してきた。すでにお馴染みとなっているこのルールだが、欧州トップレベルで指揮を執る監督たちは変更を望んでいるという。スイスで行われたUEFAのミーティングで、アウェーゴールに関する議論が行われたようだ。
UEFAの副事務局長であるジョルジョ・マルケッティ氏は「監督たちはアウェーで得点することが以前よりは難しくないと考えている」とコメント。アウェーゴールが持つ影響力が、以前にも増して大きくなりすぎていると感じられているようだ。
このミーティングにはマンチェスター・ユナイテッドのジョゼ・モウリーニョ監督、アーセナルのウナイ・エメリ監督、アーセナル前監督のアーセン・ベンゲル氏、レアル・マドリードのフレン・ロペテギ監督、ナポリのカルロ・アンチェロッティ監督、パリ・サンジェルマンのトーマス・トゥヘル監督、ユベントスのマッシミリアーノ・アッレグリ監督などが出席していたという。
マルケッティ氏は「彼らはこのルールを見直すべきだと考えている」と語り、UEFAとしても今後検討することになるようだ。
9/5(水) 13:20配信 フットボールZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180905-00133577-soccermzw-socc
写真

スポンサード リンク
94 2018/09/05(水) 16:26:54.84
>>1
点の入らない試合が多くならないか?
点の入らない試合が多くならないか?
3 2018/09/05(水) 15:06:50.97
マラドーナも激オコ
4 2018/09/05(水) 15:07:42.50
カウンターが得意なチームなら
相手が攻撃的になるアウェイの方が得点し易かったりするもんな
相手が攻撃的になるアウェイの方が得点し易かったりするもんな
5 2018/09/05(水) 15:09:18.74
セカンドレグの延長戦でのアウェイゴールが不公平。
21 2018/09/05(水) 15:21:40.92
>>5
あれは変だよなー
あれは変だよなー
92 2018/09/05(水) 16:23:59.76
>>5
二戦目で退場があったとき延長も退場のままなのも変
二戦目で退場があったとき延長も退場のままなのも変
6 2018/09/05(水) 15:09:33.32
2戦目アウェイチームが先制したときのあーあ感はちょくちょく味わう
7 2018/09/05(水) 15:09:35.33
単純に勝ち点>得失点差>アウェイゴール無しの得点数にすんのか?
8 2018/09/05(水) 15:11:30.41
>>7
単純に勝ち点>得失点差>PK戦でしょ。
単純に勝ち点>得失点差>PK戦でしょ。
9 2018/09/05(水) 15:11:49.58
ついでにゴールデンゴールにしろ
10 2018/09/05(水) 15:12:09.50
PKよりかはマシだから、現状維持でいいだろ
もしくは、アウエーゴールの前にフェアプレー導入するのもありだな、レッドの数、イエローの数、ファウル数の順で
もしくは、アウエーゴールの前にフェアプレー導入するのもありだな、レッドの数、イエローの数、ファウル数の順で
114 2018/09/05(水) 17:05:14.79
>>10
審判の気持ち一つで裁定が大きく変わるのもどうかと思うんだよな
審判の気持ち一つで裁定が大きく変わるのもどうかと思うんだよな
12 2018/09/05(水) 15:13:39.07
えー ホーム&アウェーの2戦で決着付けるなら合理的で良いルールだと思うんだけどなぁ
13 2018/09/05(水) 15:13:48.74
こういう時こそフェアプレーポイントを判定基準に使えよ
14 2018/09/05(水) 15:15:10.33
じゃんけんで決めろよ
15 2018/09/05(水) 15:15:26.89
彡⌒ミ
\ (´・ω・`)またトゥヘルが話してる
( )::::
(γ /:::::::
し \:::
\
\ (´・ω・`)またトゥヘルが話してる
( )::::
(γ /:::::::
し \:::
\
16 2018/09/05(水) 15:17:10.20
フェアプレイポイント
17 2018/09/05(水) 15:17:24.49
フェアプレーのほうがええな(´・ω・`)
18 2018/09/05(水) 15:18:16.28
ベンゲル「もっと早くに気づけよ」
19 2018/09/05(水) 15:19:04.25
アウェイゴールなくなったら、確実にCLつまらなくなるぞ。
20 2018/09/05(水) 15:19:36.45
アウェイゴール無しにする意味がわからん
22 2018/09/05(水) 15:24:23.34
ACLはGLは集中開催でホーム&アウェーは廃止するらしいが、それもそれでキツイ
24 2018/09/05(水) 15:25:52.98
アウェイゴール無くしたらまたアウェーで守備的になる糞チームだらけになるんだろ?
41 2018/09/05(水) 15:35:41.54
>>24
アウェイゴール優遇の所為でホームチームが守備的になるという本末転倒な状況
アウェイゴール優遇の所為でホームチームが守備的になるという本末転倒な状況
113 2018/09/05(水) 17:05:00.75
>>41
だから逆だよね
俺はホームゴールにしたらいいと思うんだよね
だから逆だよね
俺はホームゴールにしたらいいと思うんだよね
25 2018/09/05(水) 15:26:48.69
俺は好きだけどアウェーゴールの影響力の大きさは妙かもしれない
26 2018/09/05(水) 15:26:50.01
一戦目ゼロゼロ、二戦目イチイチで二戦目がアウェイの勝利方が勝ち
PKでいいかもな。
PKでいいかもな。
28 2018/09/05(水) 15:26:56.52
アウェイでドン引きが増えるのはイヤだべ
30 2018/09/05(水) 15:27:51.67
ホームでボコってアウェーでとことん守備的にいきたいってことか
31 2018/09/05(水) 15:28:10.78
延長、PKに突入する確率が上がる。
そうすると第2戦ホームのチームが有利になる。
そうすると第2戦ホームのチームが有利になる。
34 2018/09/05(水) 15:31:28.94
>>31
そこだよなアウェイゴール廃止の問題点は
そこだよなアウェイゴール廃止の問題点は
33 2018/09/05(水) 15:29:46.13
ホームの方を2倍にしたらいいんじゃね
そもそもアウェイで不利になるのが変
そもそもアウェイで不利になるのが変
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536127485/
スポンサード リンク


多少、有利不利があるのはしゃーない