
1 2018/07/11(水) 21:56:36.57 _USER9
“チャイナ・ミラン”はわずか1年で幕を閉じることになった。
2017年4月13日、中国人投資家のリー・ヨンホン氏がミランを買収し、チャイナマネーによるクラブ再建が
スタートした。買収当時にアメリカのエリオット・ファンドの出資を受けた同氏だが、返済期限内までに
3200万ユーロ(約42億円)を支払うことができず、エリオット側にミランの保有権が移ることが決定した。
エリオット・ファンドのポール・シンガー氏は「オーナーシップと株式は我々の下へ移ることになった。
以前のオーナーがエリオットとの契約を守れなかったことでこのような結末に至った」と声明を出した。
「財政の安定化、マネージメントをエリオットが担い、ミランに長期の成功をもたらすためにUEFAが定める
フィナンシャル・フェア・プレーに則った永続的なビジネスモデルを構築する。エリオットは困難な時期に
直面するこのクラブをサポートできる喜びだけではなく、コーチの(ジェンナーロ)ガットゥーゾと選手たちとともに
将来の成功をつかむための挑戦を支えられることをうれしく思う。まずは財政の健全化のために5000万ユーロ
(約65億円)をクラブに提供する」
「経済的な支援、安定化、適切な監視はフィールド内での成功とファンにとって必要不可欠だ。エリオットは
このクラブが欧州のトップクラブとして再び君臨するための挑戦を楽しみにしている。ミランの価値を高められる
チャンスがあると強く信じている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000026-goal-socc
2017年4月13日、中国人投資家のリー・ヨンホン氏がミランを買収し、チャイナマネーによるクラブ再建が
スタートした。買収当時にアメリカのエリオット・ファンドの出資を受けた同氏だが、返済期限内までに
3200万ユーロ(約42億円)を支払うことができず、エリオット側にミランの保有権が移ることが決定した。
エリオット・ファンドのポール・シンガー氏は「オーナーシップと株式は我々の下へ移ることになった。
以前のオーナーがエリオットとの契約を守れなかったことでこのような結末に至った」と声明を出した。
「財政の安定化、マネージメントをエリオットが担い、ミランに長期の成功をもたらすためにUEFAが定める
フィナンシャル・フェア・プレーに則った永続的なビジネスモデルを構築する。エリオットは困難な時期に
直面するこのクラブをサポートできる喜びだけではなく、コーチの(ジェンナーロ)ガットゥーゾと選手たちとともに
将来の成功をつかむための挑戦を支えられることをうれしく思う。まずは財政の健全化のために5000万ユーロ
(約65億円)をクラブに提供する」
「経済的な支援、安定化、適切な監視はフィールド内での成功とファンにとって必要不可欠だ。エリオットは
このクラブが欧州のトップクラブとして再び君臨するための挑戦を楽しみにしている。ミランの価値を高められる
チャンスがあると強く信じている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000026-goal-socc
スポンサード リンク
88 2018/07/11(水) 22:45:37.16
>>1
やっぱチャイナ経済はヤバいな
やっぱチャイナ経済はヤバいな
2 2018/07/11(水) 21:57:30.10
オーナー金持ちじゃなかったんだな
33 2018/07/11(水) 22:11:01.38
>>2
元々、買収の金も実は払えないって言われてた
だからこのファンドが貸した
トドメに選手獲得に使った資金がリーグとカップ戦優勝してCL出場権取って放映権貰ってやっとトントンと言われてたFFPもダメだった
元々、買収の金も実は払えないって言われてた
だからこのファンドが貸した
トドメに選手獲得に使った資金がリーグとカップ戦優勝してCL出場権取って放映権貰ってやっとトントンと言われてたFFPもダメだった
3 2018/07/11(水) 21:57:32.18
エリオットってホテルの?
27 2018/07/11(水) 22:09:01.67
>>3
マリオットや
マリオットや
5 2018/07/11(水) 21:59:08.29
法則くらったもんね。中国人だけど。
23 2018/07/11(水) 22:07:19.81
>>5
インテルは蘇ったけど
インテルは蘇ったけど
6 2018/07/11(水) 21:59:55.57
支援が5000万ユーロだけって・・・
109 2018/07/11(水) 23:14:26.20
>>6
中国って意外と富裕層でも金持って無いんだよ
中国って意外と富裕層でも金持って無いんだよ
7 2018/07/11(水) 22:00:01.07
結局本田がいた時と同じ順位だから笑える
102 2018/07/11(水) 23:04:12.25
>>7
昨期は数年ぶりのELに出ながらだったから
同じ順位といっても意味合いが違うけどな
コパも決勝まで残ったし
本田がいたときとはスケジュール的には比べ物にならんほどタフなシーズンだったんだよ
昨期は数年ぶりのELに出ながらだったから
同じ順位といっても意味合いが違うけどな
コパも決勝まで残ったし
本田がいたときとはスケジュール的には比べ物にならんほどタフなシーズンだったんだよ
11 2018/07/11(水) 22:01:11.13
バブル崩壊してるわこれ。
13 2018/07/11(水) 22:02:26.17
中東やアメリカのオーナーとは違うな
ちゃんと資産ある人に売らないと
ちゃんと資産ある人に売らないと
15 2018/07/11(水) 22:03:09.56
とはいえワールドカップ見たら半分ぐらいは中国企業だし
いずれ中国企業が名門クラブを買収するだろう
いずれ中国企業が名門クラブを買収するだろう
57 2018/07/11(水) 22:23:20.24
>>15
実態は中共の企業と言っても過言じゃないからなぁ
実態は中共の企業と言っても過言じゃないからなぁ
17 2018/07/11(水) 22:04:03.43
自腹じゃなかったのかよ なんだったんだ
73 2018/07/11(水) 22:31:16.91
>>17
一人が個人資産で買収したのではなく投資家グループとして買収しようとして
途中で抜ける奴が出てしまって金が足りなくなり
前金たっぷり払ってたんで後戻りもできずに
危ない所から金借りて何とか買収して返せなくて今こうなってる
一人が個人資産で買収したのではなく投資家グループとして買収しようとして
途中で抜ける奴が出てしまって金が足りなくなり
前金たっぷり払ってたんで後戻りもできずに
危ない所から金借りて何とか買収して返せなくて今こうなってる
79 2018/07/11(水) 22:36:37.93
>>73
買われた段階でこうなることは予測されてたよな
買われた段階でこうなることは予測されてたよな
18 2018/07/11(水) 22:04:05.37
クラブは借金だらけだしFFPで欧州の大会にも出られなくなっちゃったな
20 2018/07/11(水) 22:05:18.58
とゆうか
中国人の金の使い方がおかしいだけやろ
中国人の金の使い方がおかしいだけやろ
22 2018/07/11(水) 22:05:50.84
人件費上がって東南アジアに逃げられてる中国さんだから仕方ない
203 2018/07/12(木) 02:19:19.69
>>22
ニトリは
メイドインChinaからベトナムになった。
ニトリは
メイドインChinaからベトナムになった。
29 2018/07/11(水) 22:10:07.64
中国経済のバブル崩壊
目に見えてきたな
ざま~
目に見えてきたな
ざま~
30 2018/07/11(水) 22:10:14.97
トーレスがいたときが一番期待できた
あのまんまトーレスを1トップで使い続ければ翌年はCL行けたぞ
あのまんまトーレスを1トップで使い続ければ翌年はCL行けたぞ
110 2018/07/11(水) 23:14:36.17
>>30
俺も思った 点は取れなかったけど効いてたのに
イタリアだから点取らないと評価されなかったのかな
俺も思った 点は取れなかったけど効いてたのに
イタリアだから点取らないと評価されなかったのかな
31 2018/07/11(水) 22:10:28.05
今度は 誰が買うんやろ
35 2018/07/11(水) 22:12:44.47
本田居なくても弱いのかよ
なんであれだけ叩かれてたんだ
なんであれだけ叩かれてたんだ
36 2018/07/11(水) 22:13:01.60
資金的に安定してクラブ愛あるオーナーじゃないとな
39 2018/07/11(水) 22:15:18.32
中国資本なって成績上がったとこあるんかね
46 2018/07/11(水) 22:17:52.83
>>39
ウルヴァーハンプトン
ウルヴァーハンプトン
195 2018/07/12(木) 00:36:41.83
>>39
インテルは確実に上向いてるだろ
インテルは確実に上向いてるだろ
40 2018/07/11(水) 22:15:24.55
金だけだして口出すな
41 2018/07/11(水) 22:15:54.66
金持ちが道楽でオーナーになったんじゃなくて
サッカービジネスをしようと思ってオーナーになったのか?
サッカービジネスをしようと思ってオーナーになったのか?
43 2018/07/11(水) 22:16:21.72
選手補強するよりスタジアムの権利を得る方が優先
49 2018/07/11(水) 22:18:56.48
予想通りか
50 2018/07/11(水) 22:19:38.21
>>49
CL逃した時点で、こうなるのは見えてた
CL逃した時点で、こうなるのは見えてた
53 2018/07/11(水) 22:21:38.80
金儲けでクラブチーム持つと失敗するな
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531313796/
スポンサード リンク


トヒルはすげーシブチン野郎で軽く詐欺にあった気分になったのは覚えてる