
アフリカサッカー連盟
アフリカにおけるサッカーの各国・地域協会を統括する、国際サッカー連盟(FIFA)傘下の大陸連盟。略称はCAF。
1956年に設立。本部はエジプトの首都カイロ近郊に置かれている。
地域別に6つのゾーンに分かれ、57のサッカー協会が加盟しているが、その内、FIFAから公認されている協会は54である。Wikipedia
スポンサード リンク
665 2018/04/20(金) 00:26:56.97
あの試合ボロボロすぎて宇賀神って左利きだと思ってたわ
クロスだけは右足でもいいキックするなあって
クロスだけは右足でもいいキックするなあって
672 2018/04/20(金) 00:30:49.70
宇賀神はアフリカンの想像以上の足の長さ、スピードに戸惑った的なこと言ってたけど
Jは外国人枠増やさないといつまで経ってもガラパゴスでレベル上がらないだろうね
Jは外国人枠増やさないといつまで経ってもガラパゴスでレベル上がらないだろうね
678 2018/04/20(金) 00:38:30.68
>>672
枠増やさなくても韓国人減らしてそのぶんフィジカルモンスター系アフリカン獲ればいい
補強じゃなく補充で満足してるクラブが多過ぎる
枠増やさなくても韓国人減らしてそのぶんフィジカルモンスター系アフリカン獲ればいい
補強じゃなく補充で満足してるクラブが多過ぎる
695 2018/04/20(金) 00:58:58.16
>>672
リーグでもあれがアフリカに戸惑って何か支障でもあったんかね?
リーグでもあれがアフリカに戸惑って何か支障でもあったんかね?
682 2018/04/20(金) 00:40:22.08
相手もアジア人なれてないから大丈夫だよ
689 2018/04/20(金) 00:51:02.22
アフリカン取ってこいとか簡単に言うけど文化の違いがあるからなぁ
鳥取に居たハメどて選手は日本食全然食べれなかったんじゃなかったかな
鳥取に居たハメどて選手は日本食全然食べれなかったんじゃなかったかな
690 2018/04/20(金) 00:56:22.47
そんなもん代表で場数踏めばどうにでもなるだろ
アフリカというかサウジアラビアとかその辺でもいい
アフリカというかサウジアラビアとかその辺でもいい
703 2018/04/20(金) 01:07:32.62
>>690
サウジとかそこら辺とやって黒人の身体能力が云々て話聞かないから
アフリカ人とは違うんじゃね?
西アフリカと東アフリカでも違うとかいうし
サウジとかそこら辺とやって黒人の身体能力が云々て話聞かないから
アフリカ人とは違うんじゃね?
西アフリカと東アフリカでも違うとかいうし
705 2018/04/20(金) 01:09:35.16
>>703
アフリカからの出稼ぎが居ついちゃったもんだから
そんなに変わんねえだろ
94年のアメリカ大会のサウジなんかやっぱりアフリカンだなって身体能力だったし
アフリカからの出稼ぎが居ついちゃったもんだから
そんなに変わんねえだろ
94年のアメリカ大会のサウジなんかやっぱりアフリカンだなって身体能力だったし
707 2018/04/20(金) 01:10:31.66
>>703
単にサウジの連中がW杯に出てくるアフリカンより下手なだけなんじゃね
まあ、サウジの選手は結構うまかったと思ったけど
単にサウジの連中がW杯に出てくるアフリカンより下手なだけなんじゃね
まあ、サウジの選手は結構うまかったと思ったけど
724 2018/04/20(金) 01:24:45.52
>>707
サウジは個人個人は日本の欧州組より上手いしフィジカルも強いんだがメンタルが弱すぎる
サウジは個人個人は日本の欧州組より上手いしフィジカルも強いんだがメンタルが弱すぎる
737 2018/04/20(金) 02:31:58.60
>>724
サッカーサウジアラビア代表
1994 ベスト16
1998 グループリーグ敗退
2002 グループリーグ敗退
2006 グループリーグ敗退
2010 予選敗退
2014 予選敗退
正直、ぱっとしない成績…
サッカーサウジアラビア代表
1994 ベスト16
1998 グループリーグ敗退
2002 グループリーグ敗退
2006 グループリーグ敗退
2010 予選敗退
2014 予選敗退
正直、ぱっとしない成績…
725 2018/04/20(金) 01:27:03.85
>>703
いや、去年のACL決勝でもサウジに宇賀神やられまくってたじゃん
あのクラスでも十分強化になるし経験積めるよ
そういう意味ではACLで西のクラブとは決勝以外では当たれなくなったのは痛いよな~
アジア版ネーションズリーグに期待しよう
いや、去年のACL決勝でもサウジに宇賀神やられまくってたじゃん
あのクラスでも十分強化になるし経験積めるよ
そういう意味ではACLで西のクラブとは決勝以外では当たれなくなったのは痛いよな~
アジア版ネーションズリーグに期待しよう
694 2018/04/20(金) 00:58:47.80
中東の選手は中東でやってた方がサラリーが良いでしょ
700 2018/04/20(金) 01:03:45.79
中東の選手の欧州移籍が少ないのも
宗教的、政治的な原因もあるけど
給料が良いからだよな
UAEのオマル君で手取り4億とか言われてるしな
宗教的、政治的な原因もあるけど
給料が良いからだよな
UAEのオマル君で手取り4億とか言われてるしな
706 2018/04/20(金) 01:10:04.54
とにかくJは韓国人が多すぎるな
南米だってブラジル人以外は少ないしな
南米だってブラジル人以外は少ないしな
709 2018/04/20(金) 01:14:00.28
今のアフリカンって多くはヨーロッパでフットボール教育受けてからプロになってる選手ばっかじゃないの。Jじゃなかなか取れないでしょ
715 2018/04/20(金) 01:19:59.79
>>709
そもそもアフリカンはわざわざ文化や言語の異なる日本に来るなら言葉の通じる国に行くだろって話
そもそもアフリカンはわざわざ文化や言語の異なる日本に来るなら言葉の通じる国に行くだろって話
710 2018/04/20(金) 01:15:05.39
韓国人多いのはJリーグのクラブとパイプがある韓国人か多いからやろ。
713 2018/04/20(金) 01:18:34.06
「クロアチアのプレーヤーが欧州の中堅クラブに移籍して失敗したら、
まず元のクラブは獲ってくれません。日本はそういう所が温い」
みたいな事言ってたけど、本人は直接じゃ無いにしてもドイツで失敗してディナモ・ザグレブに戻ってるよな?
そこにたどり着くまでの経緯が壮絶だったりしたんだろうか?
まず元のクラブは獲ってくれません。日本はそういう所が温い」
みたいな事言ってたけど、本人は直接じゃ無いにしてもドイツで失敗してディナモ・ザグレブに戻ってるよな?
そこにたどり着くまでの経緯が壮絶だったりしたんだろうか?
716 2018/04/20(金) 01:20:16.49
ブラジルでも給料の遅配は頻発してるからなあ
なんでホニはブラジルがいいのかわからんな
なんでホニはブラジルがいいのかわからんな
720 2018/04/20(金) 01:22:31.90
>>716
リオの4大クラブの1つとサンパウロのビッグクラブからオファーが来たらそら何がなんでも行きたいんじゃないの
リオの4大クラブの1つとサンパウロのビッグクラブからオファーが来たらそら何がなんでも行きたいんじゃないの
728 2018/04/20(金) 01:49:51.78
日本人はフィジカル高いってらスラーが言ってたよ
729 2018/04/20(金) 01:57:57.67
フィジカルは強い弱いじゃないのか?
731 2018/04/20(金) 02:06:04.04
チュニジアのジアードはヘディングは強かったがフィジカルモンスターではなかったよ
トレムカニ・アーメド・ジアード(Tlemçani Ahmed Ziad, 1963年5月10日 - )は、チュニジア・チュニス出身の元同国代表の元サッカー選手。トレムカニと呼ばれることが多いが、日本での登録名はジアード。

引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1524117152/
スポンサード リンク

