1: 2018/03/17(土) 13:10:06.81 ID:CAP_USER9
国際サッカー連盟(FIFA)はロシア・ワールドカップでのビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)の使用を承認し
現在、ブンデスリーガ、セリエA、メジャーリーグ・サッカー、Aリーグ、さらにFAカップで使用されるVARは、昨年のコンフェデレーションズカップやクラブワールドカップでも試験的に導入されていた。
しかし、試合中にビデオレビューを行うことで試合が一時的に中断され、また微妙な判定を下すことに対して批判的な意見がサポーターやコーチ陣から噴出している。
さまざまな意見を受ける中、サッカーのルール改正を協議する国際サッカー評議会(IFAB)が先日の定例会議で今夏のワールドカップでのVAR導入にゴーサイン。
そして16日、コロンビアで行われたFIFAの会議でジャンニ・インファンティーノ会長が推し進める最新テクノロジーが6月にロシアで開催されるワールドカップで初めて採用されることが正式に決まっている。
インファンティーノ会長は「2018年のワールドカップでビデオ・アシスタント・レフェリーを初めて使用することになる。この決定に我々は非常にうれしく思う」とVAR導入が正式に決まったことへの満足を示している。
ワールドカップで正式に使用されることが決まったVARは今後も世界中で導入する動きが続いており、来シーズンからリーガ・エスパニョーラでも採用されることが決定。一方、欧州サッカー連盟(UEFA)は来季のチャンピオンズリーグでの同システム使用を見送る決断を下している。
3/17(土) 12:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180317-00010000-goal-socc
写真

現在、ブンデスリーガ、セリエA、メジャーリーグ・サッカー、Aリーグ、さらにFAカップで使用されるVARは、昨年のコンフェデレーションズカップやクラブワールドカップでも試験的に導入されていた。
しかし、試合中にビデオレビューを行うことで試合が一時的に中断され、また微妙な判定を下すことに対して批判的な意見がサポーターやコーチ陣から噴出している。
さまざまな意見を受ける中、サッカーのルール改正を協議する国際サッカー評議会(IFAB)が先日の定例会議で今夏のワールドカップでのVAR導入にゴーサイン。
そして16日、コロンビアで行われたFIFAの会議でジャンニ・インファンティーノ会長が推し進める最新テクノロジーが6月にロシアで開催されるワールドカップで初めて採用されることが正式に決まっている。
インファンティーノ会長は「2018年のワールドカップでビデオ・アシスタント・レフェリーを初めて使用することになる。この決定に我々は非常にうれしく思う」とVAR導入が正式に決まったことへの満足を示している。
ワールドカップで正式に使用されることが決まったVARは今後も世界中で導入する動きが続いており、来シーズンからリーガ・エスパニョーラでも採用されることが決定。一方、欧州サッカー連盟(UEFA)は来季のチャンピオンズリーグでの同システム使用を見送る決断を下している。
3/17(土) 12:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180317-00010000-goal-socc
写真

スポンサード リンク
4: 2018/03/17(土) 13:14:06.62 ID:SPbOejJ+0
なぜ反対するのかわからん
11: 2018/03/17(土) 13:16:44.05 ID:TdPqfs0f0
回数制限物言い制にしろテンポ悪くなって最悪なんだよ
12: 2018/03/17(土) 13:16:56.94 ID:/HNvlrMo0
韓国おわた
13: 2018/03/17(土) 13:17:41.65 ID:vm1gsnjU0
試合の流れが止まるのは見てる側からすると正直萎えるけどな
テニスみたいにチャレンジ制にすればいいのに
テニスみたいにチャレンジ制にすればいいのに
16: 2018/03/17(土) 13:18:42.99 ID:C2TXMSIf0
はい、セルヒオラモスさようなら
17: 2018/03/17(土) 13:18:58.26 ID:o07xz5U60
つーかVAR採用されてる試合見る限り
審判が強豪チームに忖度するのに利用されてるだけなのが現実だからなー
審判が強豪チームに忖度するのに利用されてるだけなのが現実だからなー
18: 2018/03/17(土) 13:19:16.70 ID:FVcGc+IA0
>現在、ブンデスリーガ、セリエA、メジャーリーグ・サッカー、Aリーグ、さらにFAカップで使用されるVAR
使ってる国すくなっ
使ってる国すくなっ
21: 2018/03/17(土) 13:20:10.14 ID:LE0Ggw2mO
ゴール決まってから2分も3分も待たされたら
醍醐味半減
醍醐味半減
24: 2018/03/17(土) 13:22:27.71 ID:UZvKeQzI0
これで南米勢の優位性がなくなるね
25: 2018/03/17(土) 13:23:20.19 ID:RWnJVcS40
もう既にコンフェデでも普通に使ってたよな
28: 2018/03/17(土) 13:25:09.45 ID:903fJ2rP0
1点が重いスポーツだから当然。遅すぎたぐらい
29: 2018/03/17(土) 13:25:17.17 ID:y0RWpA+K0
試合の流れが止まるとかテンポ悪くなるとか言ってる人いるけど漫画とかダイジェスト動画でしかサッカー観ない人?
31: 2018/03/17(土) 13:26:20.04 ID:e51+M5iR0
演技をみぬいたり、オフサイドを正確に判断するのなんて無理じゃん
導入した方がいいよ
導入した方がいいよ
36: 2018/03/17(土) 13:28:51.04 ID:MSoprfWi0
コンフェデでチリのDFがエルボーしててVARで確認されてカード貰ってたな
41: 2018/03/17(土) 13:38:05.84 ID:cWFXmUGS0
テレビだと数秒待てばリプレイが流れて
視聴者はその判定が正しいかどうか、ゴールが正当かどうか一目瞭然だからね
文句垂れてる現場の人間はそれを考慮してないんだよ、莫大な放映権料を払ってるテレビを
視聴者はその判定が正しいかどうか、ゴールが正当かどうか一目瞭然だからね
文句垂れてる現場の人間はそれを考慮してないんだよ、莫大な放映権料を払ってるテレビを
44: 2018/03/17(土) 13:41:00.88 ID:GfSutwKP0
>>41
ビデオ判定自体ではなくてその運営方式に反対してる奴もいると思う
ビデオ判定自体ではなくてその運営方式に反対してる奴もいると思う
45: 2018/03/17(土) 13:42:36.59 ID:qVpnbg6F0
VAR導入で一番最初に見せしめ的に不利な判定食らうのは
開幕戦でロシアと戦うサウジと予想
開幕戦でロシアと戦うサウジと予想
46: 2018/03/17(土) 13:43:09.68 ID:2wbxVokD0
VARは審判が不安な時しか見ないから誤審の抑制にはならない
誤審はあるものと考えてのチャレンジ制度が良い
誤審はあるものと考えてのチャレンジ制度が良い
50: 2018/03/17(土) 13:46:33.18 ID:9h4DuKaQ0
55: 2018/03/17(土) 13:48:24.99 ID:C2TXMSIf0
>>50
リバウドさんの真似してチラ見のブスケツ
リバウドさんの真似してチラ見のブスケツ
51: 2018/03/17(土) 13:46:35.54 ID:CdxPADr50
常に完璧なジャッジができる審判なんていないし中には誤審の多い審判もいるから、個人的にはVAR導入は賛成だよ。
57: 2018/03/17(土) 13:49:22.73 ID:C2TXMSIf0
ラグビーみたいにソッコーでオーロラビジョンに醸せ
58: 2018/03/17(土) 13:49:23.39 ID:e1PYuV960
別にその場で判断する必要ないじゃん
悪質な選手にはハーフタイムでも試合後でもいいからレッドカードを突きつけてやればいい
悪質な選手にはハーフタイムでも試合後でもいいからレッドカードを突きつけてやればいい
65: 2018/03/17(土) 13:52:09.80 ID:/Utt4JQn0
テンポが悪くなってる事もあるが、後腐れ無い方が良いからコレは導入で正解
69: 2018/03/17(土) 13:55:32.37 ID:rjIplbcK0
>>65
実はビデオ判定でも後腐れ残るんだよ
だから不評なんだ
実はビデオ判定でも後腐れ残るんだよ
だから不評なんだ
75: 2018/03/17(土) 14:00:25.19 ID:xpMN07vp0
今までが時代遅れ過ぎた自覚がない奴が批判してるよな
80: 2018/03/17(土) 14:05:54.45 ID:rjIplbcK0
>>75
実際に運用してみると難しいんだよ
思ったほど効果がないというか
ビデオ見たってわかんなくてレフリー迷ってるからなw
実際に運用してみると難しいんだよ
思ったほど効果がないというか
ビデオ見たってわかんなくてレフリー迷ってるからなw
79: 2018/03/17(土) 14:05:15.74 ID:bQGlVRVw0
そんなもん入れる前にまず審判増やせよ
あの広さを3人で見る時点でおかしいんだっての
あの広さを3人で見る時点でおかしいんだっての
82: 2018/03/17(土) 14:07:19.14 ID:9FokC7NU0
明らかにハンド、オフサイドなのは防げるからな
85: 2018/03/17(土) 14:09:50.84 ID:lwM9nuwg0
色々荒れそうだな
南米チームが予想以上に苦しんだり
南米チームが予想以上に苦しんだり
86: 2018/03/17(土) 14:10:04.04 ID:rjIplbcK0
オフサイド判定やゴールやサイドラインの判定で使用するなら構わんよ
92: 2018/03/17(土) 14:19:09.40 ID:DohWMT/V0
今のルールだと、ビデオ判定にしたところで、結局は迷うという事でしょ
もっとファールの基準をわかりやすく、細かくすれば、少しはビデオ判定した時もスムーズに判定出来そうなんだがなぁー
とにかく引っ張り禁止、後ろからのタックルはボールにいってるとか関係なく駄目とかさ
そうすれば、判断もかなり楽になると思うんだがなぁー それすると、サッカーの醍醐味がなくなるとか言われるだろうけど、ビデオ判定をやる場合、とにかく細かいルール設定が必要だと思うわ
アメフトとかは、そういう細かいルールがあるから、スムーズにビデオ判定制度が機能してるイメージがあるし
もっとファールの基準をわかりやすく、細かくすれば、少しはビデオ判定した時もスムーズに判定出来そうなんだがなぁー
とにかく引っ張り禁止、後ろからのタックルはボールにいってるとか関係なく駄目とかさ
そうすれば、判断もかなり楽になると思うんだがなぁー それすると、サッカーの醍醐味がなくなるとか言われるだろうけど、ビデオ判定をやる場合、とにかく細かいルール設定が必要だと思うわ
アメフトとかは、そういう細かいルールがあるから、スムーズにビデオ判定制度が機能してるイメージがあるし
48: 2018/03/17(土) 13:45:22.99 ID:VQ2nrAWs0
いろいろ問題はあるが無いよりはあったほうがいい
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1521259806/0-
スポンサード リンク


これをどう評価するかで一悶着起きる。むしろVARがなければ仕方ないと諦めがつく。