1: 名無しのSamurai
本田道 選手の育て方(上) 成長の扉、挫折が開く

 サッカー日本代表の本田圭佑は来年4月、千葉県幕張に高校生世代のチーム「SOLTILO(ソルティーロ) FC」を設立する。これで小学生向けのスクールから、オーストリア3部のSVホルンまで、各年代のチームの実質的なオーナーとなった。どんな哲学で選手を育てようとしているのか。

 サッカー選手が若年層のうちに育むべき力について本田はこう話す。「もし唯一、挙げるなら心技体における心の部分。物事がうまくいかなかった時に心が折れない強さは必要なポイントですよね。失敗を経験している選手の方が、ポテンシャルとしては強いわけですよ」

 本田自身、「技」「体」がもともと突出していたわけではない。G大阪のジュニアユースからユースへの昇格はかなわず、星稜高(石川県)を経てプロ入りを果たした。挫折を成長の糧に変える「心」の力でここまで来たと言っていい。

 同時に「指導で伝えるのは一番難しいポイントかもしれない」とも話す。必要なのは「失敗を繰り返すことなんじゃないか」。それを許せる指導者は、洋の東西を問わずなかなかいないようだ。

 「日本と海外、どちらの指導でもあるのは『失敗してもいい』と言っても(実際に)失敗したら(下のチームに)降格だったりという評価基準が色々あるんですよ。それやったら言うなって話ですよね。失敗しても全然問題ない。ただ、特に若い年代はどうして失敗したのかを考えさせたい」

 ソルティーロの指導者とテレビ電話をしたり、練習の映像を見たりして指導の細部まで関与するという本田が、心の磨き方の一例に挙げるのが「二極化トレーニング」とも命名できそうなもの。

 「パス練習をするとします。まず慎重さを重視した、スローペースの練習をする。ここではわりとミスに厳しく指示を出す。練習の後半ではミスをしてもいいけど、かなり高度なスピードを求める。シュートにしてもボールポゼッションの練習にしても、二極化とかをうまく使うことで、どうしたらミスが出にくいか選手も分かってくる」

続きはリンク先へ
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO93002700Q5A021C1UU8000/

no title


スポンサード リンク

2: 名無しのSamurai
本田道 選手の育て方(中) 修羅場くぐった者が残る

 本田圭佑はサッカー日本代表の同僚を長年見てきて、定着できる選手と消えていく選手を分ける一つの条件に気づいたという。「ある程度、幼少時代に追い込まれた、あるいは自分で追い込んで無理して肉体を鍛えた選手ほど、今の日本代表に残っている」

 自身も早くから海外の選手に当たり負けない体をつくったことが、飛躍の土台になった。「日本がおろそかにしているのはフィジカルの面だと僕は感じている」と話す。

 開催中のワールドカップ(W杯)で史上初の3勝を挙げたラグビー日本代表に「興味がある」のも当然なのかも。「ラグビーの選手を見ていたら、あんな体形でサッカーをやってみたらと若干思うところもあって。あれでボールを扱えたらクリスティアーノ・ロナルド(レアル・マドリード)みたいになりますよね」

 ラグビー日本代表は科学的で強度の高い筋トレを4年間継続。まだ強豪国と差はあるが、かなりの差を詰めた。「世界とは身体能力の差がある」と諦めがちな指導者、選手が多いサッカーでも、まだできることはあると考える。「(ラグビー)と全く一緒になっちゃうと走れないと思うんで、ちょっと細くてもいい。目標とするモデルとしてはいいかもしれない」

 本田が来年4月創設の高校生チーム「SOLTILO(ソルティーロ) FC」などで行う育成も身体面が重点項目になる。「(若いうちから)もっと徹底した方がいい。年代によって必要とされるフィジカルは違うし、間違えると大きなケガを伴ったり副作用が出てきたりするんですけれど、ハードワークは必須ですよね」

 「フィジカルと精神面は連動する部分がある」とも本田は言う。日本代表に必要な「追い込んだ経験」は、精神面の成長にも大きな役割を果たす。特に、自身も星稜高(石川県)で体験した高校サッカーを評価する。「一見、矛盾したような厳しいトレーニングによって育まれる精神面は結構大きいと思う」

続きはリンク先へ
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO93057450R21C15A0UU8000/

no title

3: 名無しのSamurai
本田道 選手の育て方(下) トップは哲学伝道師

 サッカー日本代表の本田圭佑は経営者の顔も持つ。今は小学生向けのスクールからトップチームまでの実質的なオーナー。選手との兼業とはいえ遊びではない。「世界で一番競技人口が多いスポーツですから。成果を出せばある意味、世界中を巻き込んでいることになる。使命感はすごく感じていますけどね」

 本田が所属事務所などを通じて6月に経営権を取得したオーストリア3部のSVホルン。人口6千人の小さな町クラブの経営にも本田は時間を費やす。全試合の映像をチェック。J2札幌から獲得した榊翔太には助言を送る。パスが出てこなくても継続して動き続けた方がいい。全体練習の後に走り、体幹を鍛えろ……。「自分が悩んでいたことを的確に言ってくれる」と榊は感謝する。

 サポーターがドラムを使った応援を始め、クラブとの話し合いの場を月1度設けたことも本田の提案だ。週に1度、強化担当者と電話会議。関係者から集めた補強候補の選手の情報も伝える。

 千葉・幕張に12月に開設する自社グラウンドでは、テニスやゴルフも楽しめるようにする。「企業理念としてはサッカーを通じて人々に夢や希望を与えたい、それを継続し続けたいというのがあるんですけど、サッカーだけっていう考えでもないんですよね。他のスポーツでも地域の貢献につながればという思いも多少はあるんです」

 業態を広げるオーナー本田の目に、所属するACミランはどう映るのか。

 「なぜ悪いかを分かっていないような気がします。気づかずにさまよっているんで選手としてやっていて難しさは続いています。過去の栄光を捨て切れていないのか、昔と同じやり方でいけると思っているのか。どちらにしてもフィロソフィーが感じられないというか。一体感みたいなのが薄い感じはしますよね」

続きはリンク先へ
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO93121410S5A021C1UU2000/

no title

4: 名無しのSamurai



スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ